ポッケドウブツビョウイン

ポッケ動物病院

エリア 豊橋市
ジャンル 動物病院、獣医師

ペットと飼い主さまに寄り添った“優しい診療”

飼い主様とペットの立場に立った、優しい医療と院内環境 地域の様々な動物たちとその飼い主さまにとって、いつでも頼れるホームドクターでありたいと願い、最新かつ適切な医療を提供していくために日々勉強を重ねています。
あらゆる症状に対応する一次診療において、迅速かつ正確な診療を行うことは、命を救ううえでとても大切です。診療時は見落としなどが無いように飼い主さまのお話を丁寧に伺い、痛む箇所だけでなく体全体もくまなく診るようにしています。
また、必要な検査について、検査結果の説明、治療方針まで、不安が少しでもなくなるようにしっかりご説明をさせていただき、常にご要望を丁寧に伺いながら、その子にとって一番良い方法を飼い主さまと一緒に考えていければと思っております。「どこに連れて行っていいかわからない…」そんな時には、ぜひ当院にお越しください。症状が良くなったあとに再燃しないようにする日々のケアまで、しっかりとサポートさせていただきます。
様々な動物の健康診断や病気予防に力を入れています 当院では予防接種も行っています。そのほかにも狂犬病ワクチン、フィラリアやノミ・ダニ予防も行っていますし、うさぎ、フェレット、ハリネズミなど小型哺乳類の血液検査や画像検査などの健康診断も行っています。
言葉をもたない動物達にとって定期的な健康診断で病気を早期に発見したり、リスクを見つけて対処し未然に防ぐことは、高度な治療よりも強力な「命を守る力」になります。
気になる飼い主さまは、ぜひお気軽にご相談ください。

院内にペットホテルも完備しています 院内に併設しているペットホテルにおいて、ワンちゃん・ネコちゃんをはじめ、そのほかの動物たちのお預かりもしています。
大きめのお部屋をご用意していますので、ラブラドールレトリーバーなどの大型犬はもちろん、複数頭ご一緒に同じお部屋で過ごしていただくことも可能です。動物たちのお部屋と診療室(処置室)の仕切りはガラス張りになっており、動物たちの様子をすぐ確認できるように工夫しています。
お預かりの際は、食べ慣れているごはんやおやつ、普段使っているクッションや食事用のプレートなどもお持ちいただけましたら幸いです。リラックスして過ごしてもらえるよう、できるだけご自宅の環境に近づけたいと思っております。

獣医師から飼い主さまへのメッセージ どんな病気の後でも特に気を配ってほしいのは、食欲と体調面の変化です。きちんと食べているかどうか、いつもと比べて食べ方や量はどうか、ぐったりしていないかなど、普段より気をつけて見てあげましょう。
また症状によって内服薬を処方させていただくことがありますが、もしうまく飲めないようでしたら、無理に口に入れたりせずにまずは当院にご連絡ください。内服薬以外の治療法をご提案させていただく場合もございます。治療後のアフターサポートまでしっかり対応させていただきます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:30 - - -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒441-8008
愛知県豊橋市三ツ相町376-2
電話番号 0066-9803-1476423
アクセス ※豊橋市立吉田方小学校近く
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qペットの散髪・洗浄が必要なわけを教えて

    Aペットの散髪・洗浄が必要な理由はいくつかあります。 まず、散髪は毛の長さをコントロールするために必要です。短くトリミングすることで、体温調節や皮膚の健康を保つことができます。また、毛玉の発生を防ぐこともできます。 次に、洗浄は汚れや臭いを除去するために必要です。ペットが外で遊んだり、散歩したりすると、毛には土や泥がついたり、皮脂や汗が付着して臭いが発生します。定期的にシャンプーをすることで、ペットの健康と快適性を保つことができます。 総じて、散髪・洗浄はペットの健康と快適性の維持に欠かせないケアです。

  • Qメインクーン(猫)について教えてください。

    Aメインクーンは、アメリカ原産の大型の猫種で、非常に大きく、体重が5〜10キロにも達することがあります。性格は落ち着いていて、温和で親しみやすいため、家族全員に愛されています。長毛で丈夫な被毛を持つため、毛の手入れが必要です。運動量が多く、好奇心旺盛なので、長時間遊ぶことができるおもちゃやオモチャで遊ばせることが重要です。健康管理にも注意が必要です。

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

周辺にある店舗