野球場や病院・学校など、地域社会を支える大きな建築物の基礎を作るのが主な仕事です。
頑丈な基礎を作るための正確な基礎枠作りの技術を身につけて、定年無しの生涯現役の型枠大工を目指す若者を求めています。
また、新潟県南魚沼エリアで、高性能な住まいを合理化によって省コストでご提供しています。
南魚沼中心に土木・建設・道路工事など、公共工事や大手下請け、官公庁の工事を承っております。
土木・建設・道路工事のことなら“有限会社 孫新産業“へお任せ下さい!
もちろん見積もり無料です。何なりとお申し付けくださいませ!!
建設コンサルタントを一言で説明すると、専門の技術〈技術者〉を有し、事業者(国土交通省などの国の機関や都道府県をはじめとする地方自治体、民間)に対する技術的な提案や事業者に代わって必要な調査、企画、立案を行う企業、個人のことです。
専門の技術とは、道路や港、空港などのインフラの整備計画、農業用地や河川の整備計画、防災計画を作るための知識と技術を指し、最近では、環境保全に関する技術も含まれます。
また、技術者とは技術的提案をするために必要な資格を有する者(エンジニア)を指し、主な資格として、技術士・RCCM・測量士・地質調査技士・土木施工管理技士・環境計量士・補償業務管理士・建築士があります。
建設コンサルタントは、その業務内容からサービス業に区分されます。
建設業法に定められている建設業とは違い、建設機械を使って実際に道路や港の工事をすることはありません。調査や現場試験が必要な場合には、現場で作業を行うこともありますが、建設会社が行う施工に必要な事前調査や事業計画の作成、施工管理が主な仕事で技術サービスを行うサービス業に区分されます。
国土交通省に補償コンサルタント登録もしているので、予定のルートに建築物や構造物がある場合に移転費用や補償費が必要となりますが、その調査、積算も行うこととなります。
これらの業務を事業者に代わって行うことが、建設コンサルタント(補償コンサルタント)の仕事です。
事業者と建設コンサルタントは深い係わりがあり、事業者の技術的問題を解決して行くための技術パートナーと言えるでしょう。
そして、国などの事業者が行う社会資本の整備事業に欠かせない存在なのです。
そのようなパートナーを大切にしています。
設計図をもとに、こちらの作業場で型枠を分割して製作しております。
それらをユニックに積んで建設現場に移動し、分割した型枠を組み合わせて基礎の型枠を完成させます。
これらの業務を行うことが、建設コンサルタント(補償コンサルタント)の仕事です。
型枠大工は職人。
身につけた技術は一生使うことが出来ます。
70歳を超えた現役の職人さんもいることからも、型枠大工が定年無しの価値ある技術であることが分かると思います。
大切な従業員とともに日々励んでおります。
外構工事とは、建物本体以外の外部廻りの工事。
舗装工事・排水工事・造園植栽工事などを表します。
これらの業務も、建設コンサルタント(補償コンサルタント)の仕事です。
ぜひ弊社で、一緒に働いてみませんか。