ナカシマイヌネコビョウイン

なかしま犬猫病院

エリア 一宮・稲沢
ジャンル 動物病院、獣医師

飼い主さまの立場に立った診療とケア、両面から親身にサポート致します

信頼していただける病院を目指して 地域に根付いた頼れるホームドクターを目指し、常に飼い主さまの目線に立った親身な診療を心がけています。大切なペットを任せる上で疑問や不安は尽きないと思いますので、病気について、必要な検査について、各治療方法のメリット・デメリットなどひとつひとつ丁寧に説明させていただきます。しっかりご納得いただきながら進めることが良い治療にも繋がってまいりますので、疑問や不安は遠慮なくご質問ください。
生活の質(Quality Of Life:QOL)を守るために 一般診療はもちろんのこと、眼科、歯科、皮膚科にも力を入れています。直接命に関わるような病気は比較的少ないですが、健康な状態で長生きするためには欠かせない分野であり、ひとたび罹患してしまうと慢性化しやすい病気も多いです。目が見えない、歯が痛い、皮膚が痒いなどは、生活の質にも大きくかかわります。そのため、少しでも早く病気を発見して適切な治療を進めることができるように努めています。
たとえ慢性化しており完治が難しい場合であっても、少しでも痛みや症状を軽減し生活の質を維持できるような方法をご提案させていただきますので、諦めずにぜひご相談ください。
ケアもお任せください 健康なときも気軽にご来院いただき病院に慣れていただいたり、こまめな体調管理のお手伝いができるように、当院では歯磨きや皮膚病への薬浴といったケアも承っています。こまめなケアは健やかさを守り病気予防にも繋がりますのでぜひご活用ください。
また日常のケアやしつけに関するご相談など、各種ご相談も遠慮なくお聞かせください。
ペットが病院嫌いにならないように 当院では犬と猫の診察室を分けて、臭いや吠え声などがお互い気にならないように配慮しています。また外待合い室や患者さま専用ドッグランも設けていますので、ぜひご利用ください。ペットが病院嫌いにならないように細かなところも配慮しています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
15:00〜19:00 - - -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒483-8278
愛知県江南市古知野町牧森196
電話番号 0066-9802-9718113
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qハスキー犬について教えてください

    Aハスキーは、シベリア原産の犬種で、厳しい環境に適応した、力強く美しい犬種です。毛色は様々ですが、一般的にはグレー、ブラック、ホワイトなどがあり、青い目が特徴的です。性格は活発で、社交的であり、運動量も多く、散歩やランニングが好きです。また、人懐っこく家族に対してはとても愛情深く、優しい犬種です。ただし、独立心が強く、頑固な一面も持っているため、しつけには根気と愛情が必要です。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

  • Qフレンチブルドッグについて教えてください

    Aフレンチブルドッグは、フランス原産の小型犬種で、愛らしい見た目とコンパクトな体型が魅力的です。頭が大きくて平たく、鼻が短いのが特徴で、しっかりとした体つきと短い脚があります。性格は、明るく社交的で、人懐っこい性格です。また、運動量が少なく、お家での過ごし方にも適しています。しかし、呼吸器系統の病気を持ちやすいため、注意が必要です。飼う際には、食事管理や注意深いケアが必要となります。

周辺にある店舗

最近見た店舗