オオヤマカメノクリニックシカ

大山かめのクリニック歯科

最寄駅 大山駅(東京都) 北口 徒歩 6分
板橋区役所前駅 出口 徒歩 6分
エリア 大山~東武練馬(東武東上線)
ジャンル 歯科

土曜日も20時半まで診療!将来にわたって食事を楽しんでいくための「予防」に力を入れています

「大山かめのクリニック歯科」は、板橋区大山東町にあります。当院の最寄駅は東武東上線「大山駅」です。平日はもちろん、土曜も20時半まで診療しており、忙しい方でも通いやすい歯科医院でもあります。

当院は地域に密着した、そこに暮らす方々に必要とされる歯科医院を目指しています。土曜も20時半まで医院を開けているのもそのためです。下町育ちの院長にとって、土地に根ざした医院作りは自然な選択でした。

患者さまのご要望があれば、たとえ診療時間外でも治療は受け付けます。その結果、土地と人に溶け込んだ医院になれれば幸いです。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


院長持山 剛広

開院以来、地域の方々やその暮らしに溶け込めるような歯科医院作りを心がけてきました。そのような思いもあるからこそ、「虫歯が痛い」「入れ歯が合わない」「歯のクリーニングをしたい」「ホワイトニングをしたい」といったお口のお悩みに幅広く対応できるようにしています。 皆さまのプライベートの時間に配慮し、治療に伴う負担を抑えるためにも、当院では予防歯科に力を入れて取り組んでいます。定期的なクリーニングやご自宅でのセルフケアを通して、虫歯などのトラブルが発症しづらい口内環境を整えてもらえればと考えています。そのためのサポートは惜しみませんので、気になる点があれば何でもご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/12/05 16:08

診療受付時間

09:30〜14:30
15:30〜20:30

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒173-0014
東京都板橋区大山東町28-6ダヴィンチ板橋102
電話番号 0066-9802-312716
最寄駅 東武東上線  大山駅(東京都) 北口 徒歩 6分
都営三田線  板橋区役所前駅 出口 徒歩 6分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代の歯の色素沈着の対処法は何ですか?

    A20代~30代の歯の色素沈着に対しては、以下の対処法があります。 1. 日常の歯磨きをしっかり行うこと:適切な歯磨きを行うことで、歯の表面に付着した色素を取り除くことができます。 2. 漂白剤を使用すること:歯科医院や薬局で入手できる歯の漂白剤を使用することで、歯の色素沈着を軽減することができます。 3. 歯科医院でのプロフェッショナルな歯のクリーニング:歯科医院で行う専門的な歯のクリーニングによって、頑固な色素沈着を取り除くことができます。 4. 色素の原因となる飲食物の摂取を控えること:コーヒーや紅茶、赤ワインなどの色素を含む飲食物の摂取を制限することで、色素沈着を予防することができます。 これらの対処法を組み合わせることで、歯の色素沈着を改善することができます。ただし、重度の色素沈着や他の歯の問題がある場合は、歯科医師に相談することをおすすめします。

  • Q20代~30代の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A20代~30代の口臭の主な原因は、不適切な口腔衛生習慣、むし歯、歯周病、口腔内の細菌増殖、飲食物の摂取などが挙げられます。対策としては、以下のことが考えられます。 1. 正しい口腔衛生習慣を身につけること。歯磨きやフロスの適切な使用方法を学び、定期的な歯科検診を受けるようにする。 2. 口臭の原因となる虫歯や歯周病の治療を行う。歯医者の指示に従い、適切に治療を受けることが重要です。 3. 口腔内の細菌増殖を抑えるために、口を清潔に保つこと。舌クリーナーを使用して舌の汚れを除去するなどの対策が効果的です。 4. 健康的な食生活を心掛ける。食事内容によっても口臭が影響されることがあるため、バランスのとれた食事を摂ることが大切です。 5. 口の中を乾燥させないようにする。水分を適切に摂取し、唾液の分泌を促進することで口臭の予防につながります。 6. 喫煙やアルコールの摂取を控える。これらは口臭の原因となることがあるため、可能な限り控えるように心掛けましょう。

  • Q20代~30代に発生しやすい口腔疾患は何ですか?

    A20代~30代に発生しやすい口腔疾患には、虫歯や歯周病があります。 虫歯は、食事や口腔衛生の習慣の変化、ストレスや生活習慣の乱れなどによってリスクが高まります。 歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、歯肉の腫れなどの症状が現れます。喫煙やストレス、過度な歯磨きや不適切な食事などが原因となります。 定期的な歯科検診や適切な歯磨き、健康的な食生活などの予防策を行うことが重要です

周辺にある店舗