ヒガシヨカオオツカイイン

東与賀大塚医院

最寄駅 佐賀駅 出口 車 15分
エリア 佐賀市
ジャンル 歯科

土曜日も診療!お子さまからご年配の方までご希望をよく聞き、一人ひとりの治療をていねいに行います

佐賀市東与賀町下古賀にある「東与賀大塚医院」は、医科や介護老人保健施設との複合型の歯科医院です。長崎本線・佐賀駅から車で15分の場所にあり、駐車場は広々としたスペースをご用意しております。エレベーターもあるので、お身体が不自由な方や車いすの方でもスムーズに診療を受けることが可能です。

当院は地域密着型の歯科医院です。予防歯科からインプラント(※)、訪問歯科診療まで幅広く行っております。小さなお子さまからご年配の方まで、どなたでもしっかりご対応させていただきます。

なお、当院の院長は歯科口腔外科出身であり、全身管理を行いながら治療を行うことを大切にしています。持病のある方でも、必要があれば医科と連携を取り合って治療を行っておりますので、今まで疾患のために外科的処置を諦めていた方でも一度ご相談ください。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


理事長大塚 卓

理事長の大塚卓と申します。2007年に福岡歯科大学を卒業し、1993年から続く当院の理事長を務めています。 歯科医院は「痛い」「怖い」イメージを持たれやすい場所だと思います。患者さまが少しでも歯科医院に来院するハードルを下げられるように、当院では痛みの少ない治療を心がけております。痛みに配慮することは、患者さまにより良い治療を提供する上で大事なことです。 また歯科治療で不安に思わないように、患者さま一人ひとりにしっかり時間をお取りして説明を行います。これまで歯科医院に良いイメージがなかった方も、少しだけ勇気を出してみて、ご来院いただければと思います。 【歯科医師を志した理由は?】 歯科医師としての転機は、歯科治療を受けているご年配の方が元気に生活を送ることができているというのを知ったときです。 自分の口から食事をとることは、患者さまの生活の質にもつながります。それを支えられる歯科医師の職はとても魅力的だと思っています。楽しく健康的に生活するための役に立っているのだと思えたときに、歯科医師になって良かったと感じました。 【歯科医師としてのやりがいは?】 自分の好きなものを自分の口から食べられることは、生きる上でとても大事なことだと思います。歯を失っていても、きちんと噛める入れ歯治療を受けている方やしっかり虫歯治療を受けている方は、食事の面でも生活の面でもいきいきとされています。それを見て歯1本を大事にすることは大切なことだな、と思いました。患者さまの生活に力添えができるのが知ることができたときに、歯科医師としてのやりがいを感じます。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/04 03:33

診療受付時間

09:00〜12:00
13:30〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒840-2221
佐賀県佐賀市東与賀町下古賀佐賀県佐賀市東与賀町大字下古賀1349
電話番号 0066-9802-359867
クレジットカード 利用不可
最寄駅 長崎本線  佐賀駅 出口 車 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q赤ちゃんは歯が生え始めると泣きやすくなるのはなぜですか?

    A赤ちゃんが歯が生え始めると、歯茎に圧力がかかり、痛みや不快感を感じることがあります。この痛みや不快感が原因で泣きやすくなることがあります。また、歯が生える過程は赤ちゃんにとって新しい経験であり、不安やストレスを引き起こすこともあります。これらの要素が組み合わさり、泣きやすくなるのです。

  • Qホワイトニングの注意点

    Aホワイトニングの注意点は以下のとおりです。 - 自分で市販のホワイトニング剤を使うのは避け、歯科医院での治療を受けることを推奨します。 - 過剰にホワイトニングを行うと、歯が敏感になったり、歯の表面が傷つく場合があります。 - ホワイトニング前に歯石や歯垢を除去することが重要です。これらが残っていると、ホワイトニング剤が効きにくくなります。 - ホワイトニング後は、コーヒーや紅茶などの着色飲料や、タバコを避けるようにしましょう。 - ホワイトニングには個人差があります。目安としては、一回の治療で、通常は5~10段階程度の薄さにはなるとされています。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢と共に歯が黄ばむ主な原因は、エナメル質の摩耗と象牙質の組織が透明になることによるものです。エナメル質は加齢により徐々に薄くなり、象牙質の組織も経年によって透明度を増します。また、加齢による歯の表面に付着する色素や歯垢の蓄積、食事や飲み物の摂取による着色なども黄ばみの原因となります。歯科医師や歯科衛生士との定期的なクリーニングやホームケアのいずれかを行うことで黄ばみを軽減できるかもしれません。

周辺にある店舗

最近見た店舗