ワンカラットジャパン

One Carat Japan

エリア 高崎市
ジャンル ペットサロン、トリミング

全ての飼い主さまのドッグコンシェルジュを目指して

One Carat Japanのトリミング方針 同じ犬種でも、鼻の長さや目の位置、毛質がしっかり立つ子もいれば寝てしまう子もいるなど、1頭ずつ特徴は様々です。当店では、プロフェッショナルな立場から飼い主さまのご要望を尊重しつつ、その子にぴったりのカットスタイルをご提案いたします。また、カットスタイルのヒアリングだけでなく、その日のワンちゃんの体調チェックも欠かせません。当店では、お預かりするにあたっての年齢制限は設けておらず、シニアの子に関してもなるべくご対応できるよう努めています。ですが、その子のコンディション次第ではトリミングをすることで大きな負担を与えてしまう場合もありますので、一旦その子の様子を確認させていただき、危険と判断した場合はお断りさせていただくこともありますのでご了承ください。


シャンプーに関して 使用しているシャンプー剤は複数種類ご用意しており、どれもワンちゃんの皮膚被毛に優しい低刺激の製品で、犬種や毛質によって使い分けています。また、シャンプーマシーンを導入しているのも当店ならではの特徴の一つです。シャンプー剤が泡立った状態でシャワーヘッドから出てくることで、皮膚を擦ることなく優しく洗い流すように汚れを落とすことができます。お肌がデリケートな子も安心してご利用いただけます。
ペットホテルとドッグカフェに関して ペットホテルは、ケージタイプと広めの個室タイプをご用意しています。個室タイプは大型犬だけでなく、小型犬をゆったりと過ごさせたいという方にもおすすめです。
慣れない環境下でもリラックスしてもらえるように、ご飯はいつも食べ慣れている物をご用意していただき、可能であればその子が使っている寝具や、においの付いたタオルなどをお持ち込みいただくようご案内しています。また、ワンちゃんの様子は写真付きでメールにてご報告していますので、お預かり中の様子が気になる飼い主さまも安心です。
運動に関してはご要望がありましたらお散歩に連れて行くことも可能で、スタッフの時間に余裕がある際はトリミングルームで一緒に遊んだりもしています。他のワンちゃんと一緒に遊ばせることはありませんので、ケンカによる怪我の心配はございません。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜20:00

基本情報

住所 〒370-0018
群馬県高崎市新保町268-1
電話番号 0066-9802-9702973
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qポメラニアンについて教えてください。

    Aポメラニアンは、小型犬の一種で、体重は1.5〜3kg程度です。元々はドイツのポメラニア地方原産の犬種で、毛色はとても多彩です。 性格は元気で活発、賢く、知的であり、かわいらしい見た目とは裏腹に、しっかりと主張する性格を持っています。活発な性格ゆえに、運動量も必要になります。抜け毛が多いので定期的なブラッシングが必要ですが、飼い主と一緒に過ごすことを大好きで、家族全員から愛されることでしょう。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

  • Qフレンチブルドッグについて教えてください

    Aフレンチブルドッグは、フランス原産の小型犬種で、愛らしい見た目とコンパクトな体型が魅力的です。頭が大きくて平たく、鼻が短いのが特徴で、しっかりとした体つきと短い脚があります。性格は、明るく社交的で、人懐っこい性格です。また、運動量が少なく、お家での過ごし方にも適しています。しかし、呼吸器系統の病気を持ちやすいため、注意が必要です。飼う際には、食事管理や注意深いケアが必要となります。

周辺にある店舗