アサクサバシドウブツビョウイン

あさくさばし動物病院

エリア 浅草橋・蔵前
ジャンル 動物病院、獣医師

東京都台東区にあるあさくさばし動物病院の情報です。

診療について 例えば診察の際にいきなり触るということはありません。体調が悪くて来院しているのに知らない人にいきなり触られるとペットもストレスを感じてしまいます。唐突に触診するのではなく、視線や表情、体の動きなどを観察してその子の性格を見極め、目線を合わせて威圧感のないように接しながら診療を進めていきます。
力を入れている分野 眼科で多いのは白内障・結膜炎などです。ペットは自分で症状を伝えることができませんが、何らかのサインが出ている場合が多々あります。例えば目が赤い、しょぼしょぼしている、目を細めることが多いなどは要注意。すでに症状が進行している場合があるので早めに受診をしてください。
また、なんとなくモノにぶつかることが増えた、日中の散歩を嫌がる、夜の散歩を嫌がるなど、行動に変化がある場合も目が見えにくくなっているサインかもしれません。普段からよく注意してみてあげてください。

健康管理や普段の暮らしについて ぜひ受けていただきたいのが健康診断。病気になってから治療をするよりも、病気になる前に予防をしたり、病気の芽が小さいうちに治療をするほうが、体への負担も経済的な負担も軽く済みます。早期発見・早期治療に繋げるためにも元気な時から診てあげたいので、普段からぜひいらしてください。お散歩中に覗いていただくだけでも、おやつを食べにくるだけでも構いません。身近な場所としてお気軽にお立ち寄りいただければと思います。
ペットホテル 動物病院併設のホテルですので、シニアや病気で投薬中の子でもお預かりできるのが特長です。また、宿泊する前の診察や、宿泊中に健康診断を行うことが可能です。
お散歩は危険を伴うので行っていませんが、室内にフリースペースがあるのでのびのびお過ごしいただけます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒111-0053
東京都台東区浅草橋2-26-14
電話番号 0066-9802-9703473
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qパピヨン(犬)について教えてください。

    Aパピヨンはフランス原産の犬種で、翼を広げた蝶のような耳が特徴的な小型犬です。成犬の体高は20cm前後、体重は約4kg程度と小柄で、飼い主との親密な関係を好みます。活発で運動量が多く、トイレトレーニングが上手です。明るく愛嬌がある性格で、子供や老人とも仲良く過ごせます。

  • Qノルウェージャンフォレストキャットについて教えてください。

    Aノルウェージャンフォレストキャットとは、北欧のノルウェー原産の長毛種の猫のことを指します。野生の森林地帯で暮らす野生の猫からの進化を遂げたと言われており、長く毛並みと筋肉質の体型が特徴的です。また、性格は陽気で社交的で、飼い主とのコミュニケーションを好みます。運動能力も高く、ジャンプ力があるため、遊び好きな子猫たちを持つ飼い主にも向いています。また、絡まった毛玉を持っていることが多いので、ブラッシングをすることが必要です。

  • Qフェレットとは?

    Aフェレットは、ヨーロッパから西アジアにかけて分布するイタチ科の哺乳類で、身体が長くて細い特徴があります。元々はヨーロッパケナガイタチが家畜化されたもので、ペットとして飼われることが多いです。暗い場所を好み、穴掘りや登ることが得意で、穴の中に入れるような小さな物やトンネルのようなものを与えると喜びます。また、フェレットは社交的で好奇心旺盛な動物で、遊ぶことが好きです。しかし、フェレットをペットとして飼う際は、定期的な健康チェックや適切な飼育環境の確保が必要となります。

周辺にある店舗

最近見た店舗