ジュンドウブツビョウイン

JUN動物病院

エリア 市川市
ジャンル 動物病院、獣医師

千葉県市川市にあるJUN動物病院の情報です。

JUN動物病院の診療方針 JUN動物病院では、犬猫を対象に全科で診察を受け付けており、診察は飼い主さまのお話と、五感を使った身体検査に重点を置いて行っています。
特に診察の初めに行う問診は動物の不調の原因を探すためのヒントが隠れていることの多い大切な情報です。普段の様子を知っている皆さまから、どんなところが気になるのか詳しくお話を聞かせていただきます。
診断がつかないものの中で、さらに詳しい検査をご希望の場合は状態に合わせて別の病院をご紹介しています。


受診のお考えの飼い主さまへ 獣医療は動物を治すためのものですが、もちろん彼らは自分から病院に来るわけではなく、必ずその後ろにはその子を家族として可愛がる飼い主さまがいます。そして飼い主さまの動物に対するお考えはご家庭によって本当に様々です。
皆さまに納得していただける、満足していただける獣医療を提供していくためにも信頼関係を築くことを大切にしており、お付き合いの一つ一つを丁寧に行っていきたいと思っています。
当院は今までもこれからも変わることなく地域密着のスタンスで気軽に足を運んでいただける動物病院を目指しています。散歩の途中や少し気になる事があるときなど、お気軽にお尋ねください。

地域猫活動について 千葉・埼玉・東京のボランティア団体や個人の有志の方々と協力して、飼い主のいない猫たちに対して不妊・去勢手術を行い、元いた場所にリリースする地域猫活動(TNR)を積極的に行っています。
お近くの野良猫のことで困っている方はご相談ください。
地域によってはまだ少なからずいる野良犬・野良猫の暮らしと、その地域で暮らす方々が良い関係で共生できるよう手助けをしていきたいと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜12:00 - -

基本情報

定休日 月曜日, 火曜日
住所 〒272-0813
千葉県市川市中山1-10-1
電話番号 0066-9802-9701483
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qフレンチブルドッグについて教えてください

    Aフレンチブルドッグは、フランス原産の小型犬種で、愛らしい見た目とコンパクトな体型が魅力的です。頭が大きくて平たく、鼻が短いのが特徴で、しっかりとした体つきと短い脚があります。性格は、明るく社交的で、人懐っこい性格です。また、運動量が少なく、お家での過ごし方にも適しています。しかし、呼吸器系統の病気を持ちやすいため、注意が必要です。飼う際には、食事管理や注意深いケアが必要となります。

  • Qアメリカンショートヘア(猫)について教えてください。

    Aアメリカンショートヘアは、アメリカ原産の猫種です。平均的な体重は3~7kgです。短い騙毛が密生しており、シルバー・クラシックタビ―といった色鮮やかな毛色が特徴です。性格は穏和で優しく可愛らしいとされており、抱っこされても落ち着いています。運動量が多く元気な猫とされており、あまり手間がかからないため初心者にもおすすめできる猫種の1つです。

  • Qペットはいつ病院につれて行くべきですか

    Aペットが健康であることが最適ですが、ペットが病気やけがをした場合はすぐに獣医師に診察してもらう必要があります。ペットが定期健診を受けることも重要であり、年に1回の診察がお勧めです。年をとるにつれて、ペットは病気にかかりやすくなるため、より頻繁な健診が必要です。その他、歯の洗浄、ワクチン接種、フィラリアや寄生虫の予防などもペットの健康管理に必要なことです。ペットの健康維持のために、定期的な獣医師の診察をお勧めします。

周辺にある店舗

最近見た店舗