メロー

Mellow

エリア 越谷・草加
ジャンル ペットサロン、トリミング

愛犬との幸せな暮らしをお手伝いします

もっと楽しい毎日のためのトレーニング 犬の行動学や心理学に基づくと、毎日一緒に居ると気付かないちょっとしたところに、愛犬からのメッセージは隠れています。それらを見逃さずお伝えし、飼い主さまの関係のつなぎ役になっていきたいと思っています。

愛犬とのより良い生活を実現させるためには、飼い主さまが愛犬の気持ちや行動の意味を理解するところがスタート地点です。飼い主さま自身にトレーニング技術を身に付けていただきながら、皆さまが幸せな暮らしを送れるようお手伝いいたします。歳を取るごとに絆が深まるような関係を一緒に築いていきましょう。
「ドッグトレーニング」や「犬の訓練」と聞くと、ちょっとしたハードルを感じる方も多いと思いますが、実はこれらはもっと気軽な気持ちで簡単に試していただけます。

ホテル預かりについて 犬たちをより安全にお預かりできるように、事前のヒアリング時には飼い主さまのご要望に加えて、性格や特徴を細かな部分まで伺っています。愛犬に合わせて可能な限り臨機応変に対応いたしますので、気になることがあれば遠慮なくご相談ください。
広々としたお預かりスペースで犬たちを自由に過ごさせておりトレーナーならではの目線で対応しますので、他のワンちゃんが苦手な子も、社交性を身に付けてくれることも多いです。皆さまの愛犬を優しく丁寧に、愛情を持ってお預かりします。

日頃のケアもお任せください ホテルやトレーニングのご利用などでこの場所に慣れてくれているワンちゃんには、ご希望に応じてトリミングの受付を行っています。
基本的には生活しやすいペットクリップを提供しているほか、爪切り・肛門腺絞り・耳掃除といった日常的なケアについてもご相談いただけます。こういった日頃のケアについては、将来的には飼い主さまがご自宅で行えるようにやり方のレクチャーも積極的に行っています。

メローの“Zen”グルーミングのすすめ Zen(禅)とは、心身ともにリラックスした穏やかな状態のこと。
グルーミングは、いつもDog Firstであり、犬たちとのコミュニケーションの時間と考えています。そのため、その子にとって負担が大きすぎる・練習が必要と判断した場合には、全行程を一度で強行することはいたしません。
犬の気持ちを無視したり抑圧するのではなく、その子の個性やその時々の状態に合わせ、心身に負担の少ない施術を心がけています。
子犬のお手入れがうまくいかず、サロンに預けることに不安がある。
他店でお断りされてしまった。苦手な工程があり、練習が必要。
​そんな子も一度、お問い合わせください
パピー・ジニアグルーミングについて 子犬の集中力は短いもの。いろんなものに興味津々で遊びたい盛り。丁寧に行程を進めることは、お手入れを苦手にさせないためにとても重要です。まずは「体を預けても大丈夫」と思えるように、遊びやふれあいを通じて、できることを行っていきます。
シニア犬は基本的には、年齢や持病の有無のみで、施術をお断りすることはありません。ただ、シニアさんは体調のアップダウン・気分の変化によってやりたくないことが増えることもよくありますので、スピード重視の中で、最大限必要なことをできるように心がけています。
体力が心配な子は、​出張でご自宅に伺い飼い主さんと一緒に施術…など、生活やその子の個性に合わせ、最適なご提案ができるよう努めています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00 - -

基本情報

定休日 日曜日, 月曜日
住所 〒343-0825
埼玉県越谷市大成町
電話番号 0066-9802-9701213
アクセス 詳細の住所はご予約時にお知らせいたします
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

  • Qヨークシャーテリアについて教えてください

    Aヨークシャーテリアは、イギリス原産の小型犬種で、体重は2kgから3kg程度で、身体は小型でコンパクトです。コートは、黒や銀色の毛で覆われており、とても長いため、美しいウエーブを描くことが特徴です。また、目や耳が大きく、好奇心旺盛で活発な性格をしています。小さな体にもかかわらず、元気でやんちゃな性格が特徴で、しつけ次第では、家族になった人たちにとても愛されるペットになります。

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗