イリョウホウジンシャダンピュアホワイトカイアイオイクリニックイオンモールトウインイイン

医療法人社団ピュアホワイト会あいおいクリニックイオンモール東員医院

最寄駅 東員駅 出口 車 7分
北勢中央公園口駅 出口 車 7分
エリア 桑名・いなべ
ジャンル 歯科

年中無休、20時まで診療。大型ショッピングセンター内にある、通いやすい歯科医院。患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療

2018年1月に開業した員弁郡東員町長深築田の「あいおいクリニックイオンモール東員医院」は三岐鉄道北勢線・東員駅から車で7分のショッピングモール内にある歯科医院です。ショッピングモールは、2500台停められる駐車場をご用意しているので、お車で通院しやすくなっています。さらにお仕事や学校などで忙しい方も通っていただけるように、年中無休・20時まで診療しています。

医院のコンセプトは「患者さまとのコミュニケーションを大切にすること」です。それに加えて、患者さまのお口の症状やご希望に合わせたオーダーメイド治療を行うことに力をいれています。患者さまからご希望をお伺いし、症状をチェックすることから始めます。それからお口の状態や検査結果を十分に説明し、納得がいくまで治療には進みません。治療が始まっても患者さまに次回の治療内容を事前にお伝えをして、どんなことをするかご確認いただきます。

患者さまと信頼関係を構築し、いつまでも患者さまの歯を守る歯科医院を目指しています。お悩みがある方は当院へご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長・院長樋口 広大

理事長・院長樋口 広大

診療受付時間

10:00〜14:00
15:00〜20:00

基本情報

住所 〒511-0255
三重県員弁郡東員町長深三重県員弁郡東員町大字長深字築田510-1イオンモール東員1階
電話番号 0066-9802-436493
クレジットカード 利用不可
最寄駅 北勢線  東員駅 出口 車 7分
三岐線  北勢中央公園口駅 出口 車 7分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期の歯科診察の頻度はどのくらいが適切ですか?

    A小学生・中学生期の歯科診察の頻度は、一般的には年に2回が適切とされています。これは、歯の健康状態を定期的にチェックし、予防処置や早期治療を行うために必要な頻度です。また、子供の歯並びや噛み合わせの変化を追跡するためにも、定期的な歯科診察が重要です。ただし、特に虫歯のリスクが高い子供や歯の状態に問題がある場合は、より頻繁な診察が必要となる場合もあります。

  • Q20代~30代に虫歯を予防するための食生活の改善点は何ですか?

    A1. 糖分の摂取を控える:ケーキやクッキー、スイーツ、炭酸飲料などの高糖分食品や飲料は虫歯の大きな原因です。可能な限りこれらの摂取を控え、取り組むと良いでしょう。 2. 定期的な食事をとる:食事を抜くと唾液の分泌が減少し、口腔内が乾燥しやすくなります。唾液には口腔内を清潔に保つ作用があるため、定期的に食事を摂ることが重要です。 3. 野菜や果物を多く摂取する:野菜や果物に含まれる食物繊維は、歯の表面をきれいにする働きがあります。また、これらの食品は唾液の分泌も促します。 4. 飲み物は無糖のものを選ぶ:スポーツドリンクやフルーツジュースなども糖分が多いので、飲むなら無糖のものを選びましょう。水やお茶などがおすすめです。 5. 酸性飲食物を避ける:飲料やフルーツなどに含まれる酸は、歯を溶かしてしまう可能性があります。酸性飲食物の摂取後はブラッシングを避け、水を飲むなどして口をすすぐようにしましょう。 6. チーズを食べる:チーズには、虫歯の発生を防ぐ効果があるとされています。これは、チーズが含むカルシウムやリン酸塩が、歯を守る一助となるからです。 7. フッ素を摂取する:フッ素は歯のエナメル質を強くする作用があります。フッ素を含む食品を摂取するか、フッ素配合の歯磨き粉を使用しましょう。

  • Q矯正治療は何歳まで受けられますか?

    A矯正治療は年齢によって適する場合がありますが、一般的には成長期の子供から十代の若者に向いています。しかし、成人であっても矯正治療を受けることができる場合があります。治療の成功には個人の歯の状態や骨の成長の状態などの要素も関与しますので、具体的な年齢制限は決まっていません。最終的な判断は歯科医師が行い、個別のケースバイケースで検討されます。

周辺にある店舗

最近見た店舗