ナカニシジュウイカビョウイン

中西獣医科病院

エリア 豊中
ジャンル 動物病院、獣医師
新着情報
最終更新日:2024年03月05日
やせ気味のペットには特別な注意が必要です。
やせ気味のペットには特別な注意が必要です。まず、適切な栄養摂取が重要であり、バランスの取れた食事を提供することが大切です。特に、高品質のプロテイン、ビタミン、ミネラルが含まれたフードを選ぶことが推奨されます。また、ペットが十分な量を食べているかを常に監視し、食欲不振の兆候が見られる場合は、早急に獣医師の診察を受けることが重要です。さらに、定期的な健康診断を受けて、隠れた健康問題がないかを確認することも、ペットの健康維持には欠かせません。

犬・猫の体重や症状に合わせて薬を調合、往診も

いろいろな角度から病気の原因を探ります 診療にあたる際に、家族構成やどのような環境で飼われているかを、飼い主さまに伺っています。動物を検査漬けにせず、まずは、どういう場所で犬や猫が飼われていて、「お庭で放し飼いかどうか」や「どんな場所に遊びに行っているか」、お子さんがいる場合は「お子さんに食べ物をもらっていないか」など、いろいろな角度から病気の原因を探ります。犬や猫にとっては毒になる草花もあるため、どのような草花を植えているかも病気の原因を知るうえでは重要です。家庭環境・生活環境をお伺いし、改善が見込めるところは改善していただくことで病気になりにくくもなります。小さなことでも気兼ねなくお話をお聞かせください。

飲ませるお薬は一包にまとめてお渡し 何度か来院されている犬や猫でも、その日の体重や症状によって薬の調合具合が変わります。毎回体重をきっちりとはかり、必要な薬を調合し一包にして飼い主さまにお渡ししています。検査をして肝臓・腎臓・心臓・胃などいろいろな症状が出ている場合、何種類ものお薬を飲ませなければいけません。「錠剤は飲まない」「口を開けるのを嫌がる」「違う薬は飲まない」などの場合でも、一包の粉末状のお薬に仕上げますので、飼い主さまの負担が軽減されます。お薬の飲ませ方のご相談も、ぜひお気軽にお申し付けください。
何度もお越しいただく手間を考慮しています 「毎日注射しないといけない」や「重症」の場合などを除き、飼い主さまになるべく負担がかからないよう、当院では必要のない入院や預かりを極力しないように心がけています。犬の避妊手術の場合には1日お預かりしておりますが、犬の去勢と猫の避妊・去勢手術については待合スペースにて飼い主さまにお待ちいただき、行います。術後はそのまま連れて帰ることができ「朝に手術、夜にお迎え」という二度手間がありません。麻酔が切れて食欲があれば普段の生活に戻れるため、ご安心ください。何か変わったことがあった時やお薬がなくなった時点で再来院いただき、必要な処置や経過観察をしています。
「近赤外線治療器」で身体の深部から回復を促します 痛み止めを飲み続けると、胃腸や肝臓に障害が出やすくなりますが、当院で使用している「近赤外線治療器」は、身体の深部まで入り、奥から症状の回復を促します。人間の治療に例えると「鍼治療」や「お灸」のように皮膚の深部まで染み込み、慢性的な症状の緩和が期待できます。遠赤外線に比べ近赤外線の方が、より深部まで届くため採用しました。何日かに分けて患部に当てることで神経系などの症状の緩和も期待できます。
病気になりにくい身体を作ります 犬や猫の食事についてのご相談には、「成分の良いもの」を選び与えることをおすすめしています。美味しくてよく食べるからという理由で、タンパク質や脂肪が多いフードを与え続けると肥満にも繋がります。一度病気になってしまった場合、同じものを食べ続けていると再発する可能性がありますが、バランスのとれたフードを選ぶことで再発を予防できます。普段食べているフードがどのような成分でできているかを見て、より良い成分でできたフードに切り替えていくことで、犬や猫の病気を予防し、元気な生活へとつなげることが期待できます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
17:00〜20:00

基本情報

定休日 水曜日, 祝日
住所 〒560-0045
大阪府豊中市刀根山3-1-14
電話番号 0066-9802-9695873
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qアビシニアン(猫)について教えてください。

    Aアビシニアンは、美しいコートと独特の外観が特徴の猫の品種です。彼らは中型から小型で、筋肉質で引き締まった体型をしています。彼らは非常に活発でエネルギッシュな性格であり、知識欲も旺盛です。彼らは知恵を活かして問題解決にも挑戦します。 アビシニアンは非常に社交的で人懐っこい性格をしています。彼らは飼い主との絆を重視し、一緒に遊ぶことを楽しむでしょう。彼らは活発で知恵もあるため、刺激的な遊びや知恵の餌を与えることが重要です。

  • Q動物病院の選び方

    A動物病院の選び方には、以下のようなポイントがあります。 1. 正規の資格を持った獣医師がいるかどうか 2. 設備が整っているかどうか 3. アフターケアや緊急時の対応がきちんとしているかどうか 4. 安心できるリピーターの口コミが多いかどうか 5. 料金が適正かどうか これらのポイントをチェックして、自分のペットに合った動物病院を選びましょう。また、緊急時にどこにかかるか決めておくことも重要です。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

周辺にある店舗