タチカワエキマエシカクリニック

立川駅前歯科クリニック

最寄駅 立川駅 南口 徒歩 1分
エリア 立川
ジャンル 歯科

患者さまにとって身近で通いやすい歯科医院を目指しています

立川市柴崎町の「立川駅前歯科クリニック」は、JR中央本線・立川駅から徒歩1分の場所にあります。月・火曜日は19時半まで、水・金曜日は19時まで、土曜日でも18時まで診療していますので、お仕事帰りのビジネスパーソンの患者さまも通いやすい歯科医院です。転勤などで引っ越して来たばかりの社会人の方や、上京したての大学生の患者さまも多くいらっしゃいます。

虫歯や歯周病治療など、保険診療を中心にお口の健康をサポートしています。一方的に治療を押しつけるのではなく、患者さまのお考えもお聞きしながら治療計画に反映していきます。

お口や歯の健康を維持することは、充実した人生を送るための大切な要素です。だからこそ理容院や美容院に通うように、歯科医院にも当たり前に通っていただければと思っています。当院と一緒に健康な歯を一本でも多く残していきましょう。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長鈴木 賢彦

院長鈴木 賢彦

「立川駅前歯科クリニック」院長の鈴木 賢彦です。2001年に明海大学を卒業し、2005年に当院を開業しました。 忙しさの中でついつい虫歯や歯周病を放置したり、メンテナンスやクリーニングを怠ったりはしていませんか? お仕事帰りやお買い物ついでの30分で良いので当院へお越しください。その30分~60分が将来のお口と歯の健康、美味しいものを楽しめる人生につながっていくと考えてみてください。 生まれ育った地元・立川に貢献したいという思いでこの地に開業しました。郷土愛、地域の人々の役に立ちたいという情熱は誰にも負けないつもりです。気軽に通いやすい医院作りを通して、地域のみなさまのお口と歯の健康を全力で見守っていきたいと思っています。 【歯科医師を志した理由は?】 人助けになる仕事がしたかったからです。ダイレクトに人の反応が感じられるこの仕事に魅力を感じました。 【歯科医師としてのやりがいは?】 患者さまの症状に合わせて治療して、良い状態に導けた時は嬉しくなります。ひとことに虫歯や歯周病と言っても、菌の活動性、生活環境や習慣、免疫の力などは人それぞれ違うものです。そのため「どうやって治療を進めるか」ということも患者さまごとに変わってきます。考えることは多いですが、同時にそれがやりがいでもあります。 また、患者さまがご家族やご友人に当院を紹介してくださった時も嬉しく思います。お仕事やご結婚で転居されても、時間をかけて通い続けてくれる患者さまもいらっしゃるので、とてもありがたいですね。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/07/09 15:32

診療受付時間

10:00〜13:30 -
15:30〜19:30 - - -
15:30〜19:00 - - -
09:30〜13:30 - - - -
15:30〜18:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒190-0023
東京都立川市柴崎町3-6-1Nビル2F
電話番号 042-522-4183
クレジットカード 利用不可
最寄駅 中央本線  立川駅 南口 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q歯の摩耗を防ぐためにどのような対策がありますか?

    A1. 正しい歯みがき: 歯磨き粉に含まれる適度なフッ化物は、酸によるエナメル質の溶解を防ぎ、エナメル質を再石灰化します。また、硬すぎるブラシを使用せず、適度な力で優しくブラッシングすることが重要です。 2. 優れた食事バランスと飲み物: 酸化物やすり減らし剤が多い食事や飲み物は、歯のエナメル質を痛めてミネラル化を制限します。 3. 歯科医師との定期的な診察: 頻繁に対話し、全体的な口腔衛生状態を把握します。歯や歯ぐきの問題があればすぐに取り組むことが可能です。 4. 反射的な口の行動に注意: 爪を噛む、ペンを噛む、歯軋り等は歯をすり減らす原因となりますので、これらの行動は避けるべきです。 5. フッ素塗布: フッ化物はエナメル質に結合し、酸による溶解を防ぐことが知られています。一部の歯科医師は、フッ素を直接歯に塗り、硬化を助けることを提案することがあります。 6. 口腔装置の使用: 寝ている間の歯ぎしりや口元の緊張を防ぐために、歯科医師はマウスガードやオクルージョンスプリントを提案することがあります。 7. 砂糖を含む飲み物やスナックの摂取を控える: 頻繁な砂糖の摂取は、酸を作り出す細菌の活動を刺激し、歯のエナメル質を傷つける可能性があります。

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢とともに、歯周病のリスクは高まります。年齢の増加によって、歯のエナメル質や象牙質が薄くなり、歯の神経や血管への供給が弱くなるため、歯周組織が炎症しやすくなります。また、年齢が進むにつれて、免疫機能の低下や全身の健康状態の変化も歯周病のリスクに影響します。そのため、高齢者は特に定期的な歯科検診と適切な歯周ケアが重要です。年齢に応じた予防策を行うことで、歯周病のリスクを減らすことができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗