トミーイヌネコビョウイン

トミー犬猫病院

エリア 奈良・西大寺周辺
ジャンル 動物病院、獣医師

診察室を訪れる犬や猫の不安、警戒心を解きほぐす術を10代の日々に身につけました

獣医師の「心」と「身体」の使い方が動物のストレスを軽減します 診察台に乗せられて、犬や猫が緊張やストレスを感じるのは当たり前のこと。そこで診察や検査、処置のために無理に押さえつけられたりしたら、緊張はいっそう高まってしまいます。大学時代の恩師の先生からは「心」の使い方と「身体」の使い方を意識するようにと教えられました。たとえば採血の際、獣医師に「動いちゃダメ」という気持ちがあると、ちょっとした手の動きにも反映されてしまうもの。人の動きや気持ちを五感で感じ取っている犬や猫はいち早くその気配を感じ取り、いっそう不安を高めることになります。動物はこちらの考えていることを敏感に察知する──そういった意識を常に持って、ストレスを与えない診療を心がけています。
飼い主さまと動物が楽しく幸せに暮らしていけることを一番に考えています 診察や検査を終えて、飼い主さまに病状や治療方法をご説明する際には、獣医学書のテキストや学生向けの参考書を使って、写真や図版をご覧いただきながら丁寧にお話しさせていただいています。症例をご覧になって自分の子と共通している部分があると、病状に対する理解も深まりやすくなります。そうして共通の理解が持てたところで、治療方法を一緒に考えていくことになります。


ご来院が難しい飼い主さまのために、往診を行っています ご高齢の方や自動車での移動ができず、動物を連れてご来院されるのが難しい方のために、2006年3月の開院以来、往診による診療を続けています。エリアは奈良市内全域が対象。午前と午後の診療の間の休診時間に予約制で対応させていただきます。
※当院にご来院いただいたペットのみお受付しています。


歯科や眼科の専門的治療を行っています 高齢化に伴い、犬や猫の歯周病が増えています。症状が進むと歯を支える骨が溶けてしまったりといった恐ろしい事態を招くことにもなります。当院では歯科用レントゲン検査装置を用いて、歯周病の進行状態などを詳しくチェックした上で治療を進めてまいります。日本小動物歯科研究会に所属し、最新の治療技術の研鑽にも努めています。また、眼科検査用のスリットランプや眼底レンズなどを備え、眼科治療にも力を入れています。
ペットホテルを併設しています 高齢だったり、病気の治療中などで健康状態に不安のある犬や猫であっても安心してお預けいただける場所になれたらという想いで、ペットホテルを併設しています。当院がかかりつけでない場合は健康状態を診察した上で、受け入れができるかどうかを判断させていただいています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜12:00 -
16:30〜19:00 - -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒630-8321
奈良県奈良市薬師堂町1
電話番号 0066-9802-9691723
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Qポメラニアンについて教えてください

    Aポメラニアンは小型犬種の一つで、体重は1.5〜3kgほどの愛らしい犬です。毛色は様々で、オレンジやクリーム、レッド、ブルーといった色が一般的です。毛量が多く、ふわふわで可愛らしい外見が特徴的です。性格は活発で社交的であり、人懐っこくてしつけもしやすいため、初めて飼う人にもおすすめです。しかし、運動量はあまり多くないため、適度な運動と食事管理が必要です。ポメラニアンは鳴き声がやや大きめなので、周囲の環境に注意する必要があります。

  • Qノルウェージャンフォレストキャットについて教えてください。

    Aノルウェージャンフォレストキャットとは、北欧のノルウェー原産の長毛種の猫のことを指します。野生の森林地帯で暮らす野生の猫からの進化を遂げたと言われており、長く毛並みと筋肉質の体型が特徴的です。また、性格は陽気で社交的で、飼い主とのコミュニケーションを好みます。運動能力も高く、ジャンプ力があるため、遊び好きな子猫たちを持つ飼い主にも向いています。また、絡まった毛玉を持っていることが多いので、ブラッシングをすることが必要です。

  • Qロシアンブルー(猫)について教えてください。

    Aロシアンブルーは、ロシア原産の美しい灰青色の短毛種の猫です。その魅力的な外見は、スリムで優美な体型、黄緑色の目、中程度のサイズや鈍い喉元等で構成されています。性格は、自分の主人にしかなじまないことも多いですが、仲間には優しく親切で、高い知能からいつも物事を計画しています。そのため、運動量が少ない人や高齢の人でも飼育しやすく、かつ家族みんなが楽しんで飼うことができる愛らしい猫です。

周辺にある店舗

最近見た店舗