サガサクラシカオヤコシカクリニック

佐賀さくら歯科親子歯科クリニック

最寄駅 伊賀屋駅 出口 車 3分
エリア 神崎・吉野ヶ里
ジャンル 歯科

あなたのお口と歯の健康を任せられる一生涯のパートナーを選んでみませんか?

神埼市千代田町境原にある「佐賀さくら歯科親子歯科クリニック」では、本来の美しい歯を取り戻すお手伝いと、お子さまの将来を見据えた予防をベースに、様々な歯科治療を行っております。

院長、スタッフとも全員女性で診療しており、特に女性の患者さまが不安なく治療に専念できる環境作りを心がけています。

患者さまのお悩みにきちんと耳を傾け、検査のうえで治療を進めてまいりますので、困ったことがあれば遠慮なくご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長野中 智美

院長野中 智美

「佐賀さくら歯科親子歯科クリニック」院長の野中智美です。2010年に日本歯科大学新潟生命歯学部を卒業し、2019年に当院を開業しました。 お子さんが健康なお口で育つためには、虫歯がうつるものであることからも、お母さんのお口の健康も大切です。妊娠中のお母さんから関わり、お子さんが生まれてからも、さらに大人になってもご家族のお口の環境を守っていくことで、世代を超えて健康維持に貢献したいと思っています。 私が生まれ育った佐賀を支える歯科医院でありたいという願い、そして、亡き父が大好きだった桜に思いを込めた「佐賀さくら歯科親子歯科クリニック」で、皆さまをお待ちしております。 【歯科医師を志した理由は?】 母が看護師だった影響で、小さい頃から医療関係の道に進むことを決めていました。中でも歯科医師を選んだのは、事故で亡くなった方の身元を歯型で確認するという話を聞いたからです。現在は、亡くなった後も残る歯の大切さを噛みしめながら、治療にあたっています。 これからも一人でも多くの方に貢献すべく、全力で診療に取り組みます。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/04 03:47

診療受付時間

09:30〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒842-0056
佐賀県神埼市千代田町境原2635-2
電話番号 0066-9802-585261
クレジットカード 利用不可
最寄駅 長崎本線  伊賀屋駅 出口 車 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

  • Q歯のホワイトニングを実施したほうがいい理由

    A1. 美しさ:歯のホワイトニングで、より輝きのある白い歯を手に入れることができます。 2. 自信:白い歯は自信を与えてくれます。自分自身に満足し、周りの人に好印象を与えることができます。 3. セルフケアの助け:白い歯は健康な歯の兆候です。ホワイトニングを行うことで、歯の磨き方やセルフケアに気を配る習慣が身につくかもしれません。 4. 良い口内環境:ホワイトニングは歯垢や汚れを落とすことができ、虫歯や歯周病の予防につながることがあります。 5. 一生の投資:歯のホワイトニングは長年の投資となります。歯の健康を保ち、持続的な美しさを維持することができます。

  • Q子供が嫌がらない歯医者への連れて行き方

    A子供が嫌がらない歯医者に連れて行く秘訣は、以下の通りです。 1.話し合い:子供に歯科治療の必要性と重要性を理解させ、恐怖心を和らげるために、話し合いをすることが大切です。 2.前もって病院を見学:病院の雰囲気や歯科医師の様子を見学させることで、子供がなじんで安心できます。 3.プレイルーム、絵本、テレビなどを設置:待合室にプレイルームや絵本、テレビなど子供が楽しめるものを設置しておくことで、待ち時間が長くても退屈せずに過ごせます。 4.ポジティブな言葉遣い:歯科治療に対してポジティブな言葉遣いをすることで、子供の心情を落ち着かせます。 5.報酬としてのご褒美の提供:治療後にご褒美を提供することで、子供が積極的に治療に参加するようになります。

周辺にある店舗

最近見た店舗