ミナミシカイイン

南歯科医院

エリア 輪島市
ジャンル 歯科

予約制でないからこそ、患者さまのライフスタイルに合わせた治療を提供できる歯科医院です

輪島市鳳至町上町の南歯科医院は北鉄奥能登バス・輪島塗会館停留所から徒歩4分、のと鉄道七尾線・穴水駅からお車で約33分のところにあります。小さなお子さまから高年齢の方までさまざまな世代の方にご来院いただいており、患者さまのお気持ちを第一に考えながら、信頼関係を築いていけるように診療を行っています。

当院は、歯科医院としては珍しく、予約制をとっていません。そのため、急に歯が痛くなってしまった方や少し時間ができたためメンテナンスを受けておきたい方など、時間を気にせずお気軽にご来院いただけます。また、患者さまのご希望に合わせてご来院いただけるように、通院の回数にも制限を設けておりません。ささいなことでもしっかりと対応させていただきますので、どうぞお気軽にご相談ください。 対応可能な診療科目は、一般的な歯科診療、予防歯科、小児歯科、入れ歯治療、歯科口腔外科、訪問歯科診療です。虫歯や歯周病治療のほか、親知らずや知覚過敏、義歯の作製、ホワイトニングなどの診療にも対応しています。

待合室にはゆったりとしたソファーがあり、診療までの間、リラックスしてお待ちいただけます。歯科医師をはじめ、スタッフ全員がていねいな対応を心がけています。緊張や不安をお持ちの方も、リラックスして当院に治療をおまかせください。患者さま一人ひとりの現在のお口の状況をしっかりと把握し、治療を提供いたします。

歯やお口のお悩みがある方は、ぜひ当院にご来院ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長南 正典

理事長南 正典

「ひどい状態なので診てもらうのが恥ずかしい」という気持ちがあって、歯科医院に行きにくく感じている方もいらっしゃいます。当院ではそんな方に対して責めるようなことはありません。お口のことで困っている患者さまと、一緒に治療に取り組んで状態が改善していくことが何よりのやりがいだと思っています。「痛い」「噛めない」など気になっていることがあれば、いつでも遠慮なくご相談ください。

もっと読む

診療受付時間

09:00〜12:00
14:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒928-0077
石川県輪島市鳳至町上町82
電話番号 0066-9802-118864
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

  • Q子供が嫌がらない歯医者への連れて行き方

    A子供が嫌がらない歯医者に連れて行く秘訣は、以下の通りです。 1.話し合い:子供に歯科治療の必要性と重要性を理解させ、恐怖心を和らげるために、話し合いをすることが大切です。 2.前もって病院を見学:病院の雰囲気や歯科医師の様子を見学させることで、子供がなじんで安心できます。 3.プレイルーム、絵本、テレビなどを設置:待合室にプレイルームや絵本、テレビなど子供が楽しめるものを設置しておくことで、待ち時間が長くても退屈せずに過ごせます。 4.ポジティブな言葉遣い:歯科治療に対してポジティブな言葉遣いをすることで、子供の心情を落ち着かせます。 5.報酬としてのご褒美の提供:治療後にご褒美を提供することで、子供が積極的に治療に参加するようになります。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

周辺にある店舗