スズキペットクリニック

すずきペットクリニック

エリア 浅草橋・蔵前
ジャンル 動物病院、獣医師

動物との楽しい毎日に優しく寄り添う動物病院

幅広い獣医療の提供 すずきペットクリニックでは犬猫を対象に広く全科で獣医療を提供しており、飼い主さまや動物たちが緊張感じる事のない穏やかな雰囲気の中で診察を行っています。

診察を行う際には、初めに飼い主さまから動物の食事や排便、いままでの病気、生活習慣化なども含めて、その動物のことを詳しく聞かせていただいています。
これらの情報は治療に直接関係してくることも多く、その子に関する情報を十分に把握したうえで診察を行います。
また、聴診・触診などの基本的な検査を丁寧に行うように心掛けています。

すずきペットクリニックの診療方針 診察の中でコミュニケーションを取る時間をしっかり設けていますので、不安な事や気になる事、治療の内容など、何でもお尋ねください。当院の診察は常に飼い主さまのお話をよく聞き、動物の状態と飼い主さまの意向に沿うような選択肢をご提案しており、そのためにも綿密なコミュニケーションは大切な要素だと思っています。

また、検査結果や治療の方法などは出来るだけ伝わりやすいようにお伝えしています。
本や資料も活用してご理解いただけるように丁寧な説明を行いますので、不明点があれば気軽にお伝えください。

様々なご相談にお応えします 当院は2003年の開業以来、一度のリニューアルを挟みこの地域で診察を行っており、今では長くお付き合いを続けていただいている飼い主さまも多くおられます。
いざという時の治療以外にも、しつけ・フード・飼い方・健康管理の相談など、動物に関わるお悩みには適時ご対応していますので、気軽にご相談ください。

簡単な健康診断やワクチン接種から、重篤な症状への対処、術前術後の管理も含めた安全なお預かりまで、誠心誠意ご対応いたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒111-0055
東京都台東区三筋1-9-4中央クレセントビル1F
電話番号 0066-9802-9690853
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qラガマフィン(猫)について教えてください。

    Aラガマフィンは、アメリカ合衆国で生まれた猫種です。彼らは大きくて力強い体格を持ち、長い被毛と豊かな尾を特徴としています。彼らは愛情深くて友好的であり、人との関わりを楽しむことができます。また、知覚能力も高く、トレーニングができます。ラガマフィンは活発で遊び好きであり、刺激が必要な場合があります。彼らは人との交流や適切な運動を通じて幸せを感じることができます。ラガマフィンは普通のブラシで毛べらしをする必要がありますが、シャンプーはあまり必要ありません。

  • Qゴールデンレトリバーについて教えてください

    Aゴールデンレトリバーとは、イギリスで生まれた犬種で、非常に人懐っこく、愛される性格が特徴的です。元々は狩猟犬として、鳥を取るのに適した犬種として育てられましたが、現在ではペットとして飼われることが多くなりました。体重は20〜36kg程度で、毛色は濃いゴールドから薄いゴールドまで様々なバリエーションがあります。運動量が多く、元気いっぱいな性格なので、しっかりとしたしつけや適度な運動が必要です。また、肉球や耳などの部位に感染が入りやすいため、定期的なケアが必要です。

  • Qペットにトリミングが必要な理由教えて

    Aペットにトリミングが必要な理由はいくつかあります。まず、毛や爪を綺麗に整えることで、健康面でのリスクを軽減することができます。例えば、長い毛や爪は汚れがたまりやすく、皮膚病や菌の繁殖の原因になるため、定期的にトリミングすることで衛生的に保つことができます。また、トリミングはペットの見た目を美しく整えることができるので、飼い主や周りに与える印象も良くなります。さらに、トリミングはペットの行動面でも効果があります。例えば、爪を短くすることで飼い主や人に傷つけることを防ぎ、また、毛の量を減らすことで暑さやストレスを軽減することもできます。

周辺にある店舗

最近見た店舗