フォードッグス

for dogs(出張トリミング)

エリア 黄金町・井土ヶ谷・弘明寺
ジャンル ペットサロン、トリミング

トリミングをもっと身近に、もっと便利に

トリミングカーでご自宅に伺います For dogsは横浜市内を中心とした地域で、ご自宅まで伺って施術を行っており、施術は作業の全てをトリミングカーの内部で行います。

高齢・持病がある…、他のワンちゃんを怖がってしまう…、多頭飼いで移動が大変…、お店までの移動手段がない…、小さなお子さまがいて家を空けられない…など、飼い主さま毎のご事情に合わせて便利にご利用ください。

ワンちゃんを家族の一員として大切にされている皆さまのご期待に応えられるよう、一つ一つのお預りを丁寧に行っています。

幅広くご要望にお応えします 大型犬以外の様々な犬種に対応しており、ワンちゃんが普段の暮らしを過ごしやすく、飼い主さまが日常のお手入れを行いやすいシンプルなカットから、細かなこだわりを形にするデザインカットまで、様々なスタイルに対応しています。

お預かり前にお話を伺っていますので、ご要望を聞かせてください。
カットを行う際には、ワンちゃんの負担軽減のための素早い仕上げと、被毛が伸びても形の崩れない工夫を心掛けています。

オススメオプションのご紹介 シャンプー・カット以外に、オプションメニューの提供も行っています。
皮膚・被毛の状態改善に効果的なハーブパックや、ハーブを利用したハミガキ、歯石のケアも出来るデンタルケアなど、ご希望に応じて行っておりますので、ぜひお試しください。

また、当店では年齢制限を設けることなくお預かりを実施しています。お預かりの前にカウンセリングで健康状態やその日の体調、性格などを詳しく聞かせていただき、一頭一頭に合わせた負担のないやり方で、出来る限りのケアを行います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜16:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒232-0064
神奈川県横浜市南区別所神奈川県横浜市南区港南区 戸塚区
アクセス ※出張トリミングのため無し
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

  • Q猫のトイレのしつけ方を教えてください

    A猫のトイレのしつけは、初めて飼うときに重要なポイントです。まずは、トイレの場所を決めます。猫は、清潔で静かな場所を好みます。次に「猫用トイレ」を用意します。砂の種類やにおいに敏感なので、猫が使いやすいものを選びます。砂を入れた猫用トイレに、猫を近づかせることが大切です。トイレの場所に猫が近づいたら、トイレ内で猫を遊ばせたりはしゃがせたりして、トイレという場所を覚えさせるようにします。トイレに入ったら、砂を掘る音を聞いて、トイレの中に用を足すように教えていきます。ただし、決して強い姿勢でしつけをすることがないように注意してください。また、猫がトイレを使った際には褒めたりご褒美をあげたりして、トイレで用を足すことが良いことだと認識させるようにしましょう。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

周辺にある店舗

最近見た店舗