ヨシダドウブツビョウイン

よしだ動物病院

最寄駅 味美駅 東口 徒歩 15分
エリア 犬山・小牧・春日井周辺
ジャンル 動物病院、獣医師

ペットの健康を通じて、飼い主さまに笑顔を届ける動物病院です

飼い主さまとペットの双方にとってやさしく温かみのある治療を心がけています 当病院では飼い主さまに納得して大切なペットを任せてもらえるように、飼い主さまとのカウンセリングには特に力を入れています。治療方針を決めるときなど、飼い主さまにとって大事な決断をお願いするタイミングでは、十分な時間をとって、疑問や質問にとことんお答えするように心がけています。気になることや不安なことなどが少しでもありましたら、どのようなことでもお気軽にご相談ください。
万が一の場合に備えることも医療機関としての責任です ペットの状態や症状によっては、当病院の設備では対応できない複雑な検査や高度な処置が必要になる場合があります。そのようなときには東海地方でも有数の規模をほこる二次診療病院をご紹介しています。院長は以前にこの医療センターで勤務医をしていた経歴があり、何か困ったときには迅速に対応していただける医療連携を結んでいます。ご紹介は必要に応じてさせていただきますので、まずはどのような症状でもお気軽にご相談ください。
地域密着型の動物病院として治療だけではなく予防にも力を入れています 近年、さまざまなメディアで「マダニ感染症」の話題が取りあげられることが多いです。マダニ感染症の中には人の死亡例も多く報告されています。マダニ感染症は犬や猫にかまれたことが原因で感染する場合もあり、そのため現在では犬猫に対するノミダニ予防は必須とも言えるものです。そこで当病院でも犬猫を診察するときにはノミダニ予防の重要性についてお話しさせていただき、飼い主さまが気軽にノミダニ予防を受けていただけるように工夫しています。詳しくはスタッフまで気軽にお問い合わせください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00

基本情報

定休日 木曜日, 祝日
住所 〒486-0905
愛知県春日井市稲口町3-10-4
電話番号 0066-9802-9685983
最寄駅 名鉄小牧線  味美駅 東口 徒歩 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

  • Qロシアンブルー(猫)について教えてください。

    Aロシアンブルーは、ロシア原産の美しい灰青色の短毛種の猫です。その魅力的な外見は、スリムで優美な体型、黄緑色の目、中程度のサイズや鈍い喉元等で構成されています。性格は、自分の主人にしかなじまないことも多いですが、仲間には優しく親切で、高い知能からいつも物事を計画しています。そのため、運動量が少ない人や高齢の人でも飼育しやすく、かつ家族みんなが楽しんで飼うことができる愛らしい猫です。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗