ハヤマドウブツビョウイン

早馬動物病院

エリア 葵区・駿河区
ジャンル 動物病院、獣医師

さまざまなエキゾチックアニマルにも対応、飼い主さまに寄り添う治療を提供します

わかりやすく、ていねいなご説明を心がけています ご来院の際には、まず飼い主さまのお話しをじっくりとお伺いいたします。「いつから、どんな症状なのか」「何か気になっていることはないか」など、一つずつていねいにお伺いいたします。また、治療を行う際にも、「なぜこの治療を行うのか・必要なのか」わかりやすくご説明することを心がけています。例えば食欲がない時、人の場合は消化器の不調を疑うことが多いかと思いますが、げっ歯類の場合は、歯が伸びすぎている・噛み合わせが悪くなっているなど、お口の中の状態が原因のことも少なくありません。犬や猫では当たり前に行う血液検査や点滴による治療も、小さな体のエキゾチックアニマルには難しく、できないことも多いです。自分の身に置き換えて考えるのが難しいのも、エキゾチックアニマルだからこそだと思います。人と全然違う生き物だからこそ、できるだけ理解していただきやすく、お話しいたします。また、動物について理解を深めていただけるように、できるだけ多くのことをお伝えしたいと考えています。
食事や排泄の様子など、いつもと違うと感じる際には早めにご相談ください 動物は私たちのように言葉で伝えることができません。犬や猫であれば、表情や仕草で何となく気づけることも多いのですが、あまり人になつくことのないエキゾチックアニマルの場合、症状の発見が遅れてしまうことも少なくありません。そのため、来院された時にはすでに症状が重篤な場合も多く、救急救命疾患の割合が高いのです。変化に気づきにくいからこそ、「いつもと違う」と感じた際には、どうぞお早めにご相談ください。
犬や猫と比べるとエキゾチックアニマルは非常にデリケートなのも大きな特徴で、治すための処置が逆に負担をかけてしまうこともあります。そのため、動物の体調を見極めながら慎重に対応することが重要となります。また、湿度や温度など生活環境を特別に整える必要がある動物や、自分の体温を調整することができない動物も珍しくありません。動物それぞれにとって適切な環境を作り、動物の体力温存に努めるために、当院では全体が透明になっている動物用の保育器6台を完備しています。

犬・猫を対象とした予防医療や健康診断もお任せください 犬・猫の診療につきましては、一般的な不調はもちろん、ワクチン接種やフィラリア予防、健康診断にも対応いたします。動物の健康状態を把握することは、動物の健康を守ることにつながりますので、犬・猫ともに年1回ほどの健康診断をおすすめいたします。フィラリア予防時や誕生日など定期的にご利用ください。診察や検査の結果、より高度な医療が必要だと判断した際には、飼い主さまの意向に合わせた2次診療機関のご紹介も行いますので、安心してご来院いただければと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
14:00〜19:00 - -

基本情報

住所 〒420-0937
静岡県静岡市葵区唐瀬1-10-8
電話番号 0066-9802-9685913
アクセス 唐瀬バス停留所から徒歩2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

  • Qパピヨン(犬)について教えてください。

    Aパピヨンはフランス原産の犬種で、翼を広げた蝶のような耳が特徴的な小型犬です。成犬の体高は20cm前後、体重は約4kg程度と小柄で、飼い主との親密な関係を好みます。活発で運動量が多く、トイレトレーニングが上手です。明るく愛嬌がある性格で、子供や老人とも仲良く過ごせます。

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗