ワンボックス

ワンボックス [ペットホテル]

エリア 木津川・和束・笠置・南山城
ジャンル ペット、動物病院(その他)

ワンちゃんが伸び伸び過ごせる静かな環境は、京丹波ならではです

モットー 「家庭のぬくもりをワンちゃんに」をモットーにお世話させていただきます。ワンちゃんは環境の変化にとても敏感で、見知らぬ場所に行くだけでストレスがかかるものです。ですから、お預かりする際には、ご家庭でワンちゃんが馴染んでいる遊び道具や飼い主さまのにおいの付いた衣類をお持ちいただくなど、できるだけワンちゃんがお家にいるときと変わらない時間を過ごせるようにしています。もちろん、当ホテルとしましても、できるだけ変化を感じさせないホスピタリティを目指します。また、京丹波町と南丹市、八木町および半径20キロ圏内は無料で送迎させていただきます。
多様なコース設定 ペットホテルでは、小型犬から大型犬まで1泊24時間単位でお預かりしています。お泊り中の散歩は自宅敷地内にあるドッグランを活用しますので、万一の事故などのご心配はおかけしません。また、日本海に1日遊びに行きたい、京阪神に買い物に行きたいといったときに、一時的にお預かりするのがタイムホテルです。近くを走る京都縦貫自動車道にある道の駅「京丹波 味夢の里」のドッグランでワンちゃんの受け渡しをいたしますので、縦貫道から降りる必要はございません。近くにある丹波自然運動公園にお越しの場合は、同公園での受け渡しとなります。料金は1時間単位で、ハイシーズンは朝6時から夜10時までお預かりします。ご家族で安心して旅行やレジャー、お買い物をお楽しみください。
トリミングサービス ご希望があれば、お預かりしたワンちゃんのトリミングも行いますが、ワンちゃんにとって嫌な場所になりたくないという思いはトリミングでも同じです。動き回ってなかなかカットをさせてくれないワンちゃんでも怒ったり無理にカットしたりはしません。時間は多少かかりますが、ワンちゃんの動作やそこからくみ取れる気持ちに合わせてカットしていくと、ワンちゃんも落ち着きを取り戻して、素直に言うことを聞いてくれるようになります。こちらの都合ではなく、「ワンちゃんファースト」を何事においても徹底したいと考えています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜17:00

基本情報

住所 〒622-0236
京都府船井郡京丹波町院内市庭18-3
電話番号 0066-9802-9705243
アクセス ◇バス停「須知高校前」より徒歩19分ほど
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qイタリアングレーハウンドについて教えてください。

    Aイタリアングレーハウンドは小型犬で、その名前の通りイタリア原産です。彼らは美しく優雅な外観を持ち、ショートコートの被毛と細身の体型が特徴です。彼らは非常に活動的でスピーディであり、優れた走力を持っています。また、イタリアングレーハウンドは賢く忠実であり、飼い主に対して非常に愛情深いです。彼らは他の犬とも仲良くすることができ、家族にも適応しやすい性格を持っています。ただし、彼らは神経質な一面もあり、静かで穏やかな環境が望ましいです。また、被毛が薄いため、寒冷地では適切な温度管理が必要です。定期的な運動や社会化訓練が必要ですが、彼らはトレーニングに非常に敏感であり、素晴らしい家庭犬として知られています。

  • Qゴールデンレトリバーについて教えてください

    Aゴールデンレトリバーとは、イギリスで生まれた犬種で、非常に人懐っこく、愛される性格が特徴的です。元々は狩猟犬として、鳥を取るのに適した犬種として育てられましたが、現在ではペットとして飼われることが多くなりました。体重は20〜36kg程度で、毛色は濃いゴールドから薄いゴールドまで様々なバリエーションがあります。運動量が多く、元気いっぱいな性格なので、しっかりとしたしつけや適度な運動が必要です。また、肉球や耳などの部位に感染が入りやすいため、定期的なケアが必要です。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

周辺にある店舗