ペットノオウチホテルアオイソラ

ペットのおうちホテル あおいそら

最寄駅 有馬口駅 北口 徒歩 5分
エリア 神戸市北区
ジャンル ペット、動物病院(その他)

長年の保護活動から得た経験を活かし、皆さまの愛犬を大切にお預かりします

常にスタッフが愛犬の様子を見守っています ペットホテルはオーナーの自宅も兼ねており、夜間も小まめにワンちゃんの様子を確認できる安心の環境です。万が一、お預かり中の子が体調を崩してしまった際は、迅速に提携している動物病院に連れて行く体制を整えています。
また、滞在中の様子を写真や動画付きでご報告するサービスも行っていますので、ご希望の方はお気軽にお申し付けください。

ワンちゃんがのびのびと過ごせる環境をご用意しています 日中はスタッフが見守るなか、フリースペースでのびのびと過ごせる時間を設けています。ワンちゃん同士の相性やその子の年齢、健康状態などを見極めて、スペース分を分けたり、順番にお部屋から出したりしていますので、どうぞご安心ください。
就寝時のワンちゃんのお部屋にはクレートやキャリータイプを用いています。ワンちゃんは人に飼われるようになる前は、暗くて狭い穴の中で暮らしていた生き物です。そのため、広い場所よりも狭い場所の方が落ち着いて休めると考えられています。もちろん、狭いところが苦手なワンちゃんには別途ご対応いたしますので、スタッフまでお申し付けください。
お散歩に関しては、なるべく普段行っている回数や時間帯に合わせて行っています。お散歩コースは川沿いの土手など、自然が豊かな場所が中心で、喜んでくれる子も多いです。

送迎サービスや宿泊無しの一時預かりサービスも行っています ワンちゃんが高齢で移動が難しい、ホテルまでの移動手段がないなどでお困りの際は、送迎サービスをぜひご利用ください。遠方にお住いの方も、まずは一度ご相談いただければと思います。
また、宿泊無しの一時預かりサービスも行っています。例えば、有馬温泉をご利用されて、その後にワンちゃんと一緒にレジャーを楽しみたいという場合には、旅館まで送迎することも可能です。また三田方面などへお買い物に行かれる方には、わかりやすい場所での待ち合わせにもご対応しています。
一時預かりのみ、小鳥やハムスターなどの小動物のお預かりも承っています。ネコちゃんやその他のペットについてはご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜17:00

基本情報

住所 〒651-1331
兵庫県神戸市北区有野町唐櫃192-2
電話番号 0066-9803-0915773
アクセス 神姫バス バス停「有馬口駅前」より徒歩5分 神姫バス バス停「有馬口」より徒歩5分
最寄駅 神戸電鉄三田線/神戸電鉄有馬線/神戸高速鉄道南北線  有馬口駅 北口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qグルーミングとトリミングの違い教えて

    Aグルーミングとは、動物の被毛や爪などのケアを行い、清潔さを保ち健康を維持することを指します。一方、トリミングは、被毛を整えるために刈ったり、カットしたりしてスタイリングすることを指します。つまり、グルーミングは健康面を重視し、トリミングは見た目の美しさを追求することが目的とされています。ただし、これらの区別は明確ではなく、どちらも動物の飼い主が獣医師やトリマーなどの専門家に相談しながら適切な方法で行うことが重要です。

  • Qダックスフンドについて教えてください

    Aダックスフンドは、ドイツ原産の小型犬種の一つで、短い脚と長い体形が特徴的です。愛らしい顔立ちと活発な性格から、家庭でのペットとして人気があります。また、狩猟犬としても優れた能力を持ち、ウサギや狐などの獲物を探し出すことができます。毛色には様々な種類があり、なかでも一般的なのは茶色やブラック&タン、レッドなどです。運動量はそこまで多くないため、屋内での生活に適していますが、肥満や背骨の問題になりやすいため、食事管理には注意が必要です。

  • Q猫に好かれるには

    A猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

周辺にある店舗