ペッツワンエバーペットオオミヤテン

ペッツワン(エバーペット)大宮店

エリア 大宮・与野周辺
ジャンル ペット、動物病院(その他)

お泊りする子の情報はスタッフ全員で共有します

お泊りについて 当ホテルは小型~中型のワンちゃんとネコちゃんにご利用いただけます。ワンちゃんとネコちゃんは共通のお部屋でお預かり。シングルケージが5室、ラージケージが2室、合計7室のお部屋がございます。多頭飼いの子もぜひご相談ください。
安全面の配慮について シニアのホテル初利用に関しては基本8歳未満の子に限定しております。年齢が上がるごとに環境の変化で体調を崩しやすくなったり、ストレスを感じやすくなったりするためです。病気や療養中の子に関しては万が一のことを考え、動物病院併設のペットホテルをおすすめしております。
元気な子についても万が一の体調不良の際には、当ホテルが親しくしている動物病院へお連れしています。希望の動物病院がある場合は事前にお知らせください。

トリミングサービスについて お泊まりの際に一緒にトリミングをしたいというオーダーも受け付けております。きれいな姿で再会できるので飼い主さまからご好評いただいております。
「ふわふわにして欲しい」「お手入れが楽なカットにして欲しい」など、飼い主さまによってご希望は様々ですので、リクエストがあれば気兼ねなくスタッフまでお申し付けください。完全予約制になっておりますので、事前に必ずご予約お願い致します。

お泊り前のご準備について 当ホテルのご利用は完全予約制となっております。必ず事前にご予約いただけますようお願い致します。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜20:00

基本情報

住所 〒331-0071
埼玉県さいたま市西区高木1480-2カインズホーム大宮店1階
電話番号 0066-9802-9697993
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qシャム猫について教えてください。

    Aシャム猫は、タイ原産の美しい外観を持つ猫の品種です。彼らは美しいブルーの目と、クリーム色または白に近い体に濃い色の顔、耳、尾を持っています。彼らは細長い体型と長い脚を持ち、一般的には中〜大型の猫です。 性格的には、シャム猫は非常に社交的で活発で、人懐っこく好奇心旺盛です。彼らは飼い主との強い絆を築き、家族の一員として積極的に参加します。また、彼らは知能が高く、トレーニングや知的な刺激を楽しむことができます。 一般的に、シャム猫は健康で長寿ですが、遺伝的な病気や特定の健康問題に注意を払う必要があります。定期的な健康チェックと適切な食事、運動、トリミングを行うことが重要です。

  • Qハムスターについて

    Aハムスターは、小型の哺乳動物で、ペットとして人気があります。体は直径5~10cmほどで、顔も可愛らしい印象になっています。人懐っこく、飼い主に慣れると手乗りやお散歩も楽しめます。食事は主に穀類、果物、野菜などを与え、水も欠かせないです。寿命は約2~3年程度と短いですが、飼い主と共に過ごす時間を楽しめます。しかし、飼育環境や寿命中の健康管理が重要となります。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

周辺にある店舗

最近見た店舗