オンリーワンホテル

Only ワン(ホテル)

エリア 行田・加須周辺
ジャンル ペット、動物病院(その他)

広大なドッグランでストレスフリーなホテルライフを

ご宿泊について 当ホテルでは小型~超大型のワンちゃん及びネコちゃんのお泊まりが可能です。犬猫同室となり、大中小合わせて全15部屋をご用意。毎日掃除していますので、常に清潔です。
お散歩の際は1スタッフにつき1匹ずつ、時間は15分ほど。お店の周辺散策もしくはドッグランでの運動となります。ご希望の場合はスタッフが見守るなか、室内ケージフリーでお過ごしいただくことも可能です。

※ネコちゃんは身体能力が高く脱走などの危険性があるため、お散歩やケージフリーは実施しておりません。

安心のために 体調を崩しやすいシニアの子や病気療養中の子については、かならず事前にご相談ください。一律に制限を設けることはありませんが、体調・宿泊日数・性格・どの程度の病気なのかを確認したうえで、当ホテルでお預かりできるのか病院併設ホテルをご提案するべきなのかを判断させていただければと思います。


ご利用前に ペットホテル内にはたくさんのワンちゃんがいます。どの子もみんな安心して過ごせるように、当ホテルでは下記のルールを設けております。
ワンちゃん・ネコちゃん共通で必要なのは、混合ワクチン接種とノミダニ駆除。ワンちゃんはさらに狂犬病の予防接種を受けていることが必要です。接種は1年以内であることと、接種から1週間以上経過していることが条件。また、パピーは生後3か月以内の子は体調が安定しないためお預かりはしておりません。3か月以上の子についてはワクチンの接種が3回終わった子のみとさせていただきます。よろしくお願い致します。

トリミングサロンについて Only ワンのスタッフはみんなワンちゃんが大好きで、常にワンちゃんのことを勉強しています。ブリーディング経験があり、ワンちゃんの体に詳しいベテランのトリマーが在籍。ワンちゃんの健康状態やその日のご機嫌を確認しながら、臨機応変に対応いたします。スタイルは飼い主さまのご希望を叶えることが基本ですが、お任せオーダーも承っておりますので、スタイルが決まらない場合はご相談ください。
トリミングをご利用になった場合はドッグランのご利用を無料としておりますので、ぜひご活用ください。

ドッグカフェについて 敷地内にはランチ・カフェ・ディナータイムに、本格的なイタリアンが楽しめるドッグカフェがあります。人間のメニューだけでなく、ワンちゃん用のメニューも手作り。一押しは「ワンちゃん用ハンバーグ」です。
テラス席だけでなく店内もワンちゃんと一緒にご利用いただけるほか、貸し切りでのご利用も可能。ワンちゃん仲間とのパーティーなどにもぜひご利用ください。なお、お食事の席ですので、店内ではマナーベルト着用をお願いしております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜19:00

基本情報

住所 〒348-0034
埼玉県羽生市下川崎1039-2
電話番号 0066-9802-9693923
アクセス 羽生駅よりイオンモール羽生行きバスで15分、そこから徒歩で5分ほど
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qブリティッシュショートヘアー(猫)について教えてください。

    Aブリティッシュショートヘアーは、イギリスで最も古い猫種の1つで、広く飼われている猫の中でも人気があります。その名の通り、短い柔らかい毛皮と筋肉質の体型が特徴的です。大きな丸い目と、鼻の上にある短い茶色や黒色の鼻が人気の理由です。 性格は温和で、家族に忠実で適応能力が高く、ストレスを感じにくいため、とても扱いやすい猫として愛されています。また、穏やかで子供や他のペットにも優しいため、家族総出で楽しんで飼うことができます。 体重はメスが4~6キロ、オスが5~8キロとなります。健康な場合は比較的病気にかからず、家庭での飼育に適しています。ただし、ダイエットに気をつける必要があるため、運動と継続的なダイエット管理が必要になることもあります。

  • Q動物病院の選び方

    A動物病院の選び方には、以下のようなポイントがあります。 1. 正規の資格を持った獣医師がいるかどうか 2. 設備が整っているかどうか 3. アフターケアや緊急時の対応がきちんとしているかどうか 4. 安心できるリピーターの口コミが多いかどうか 5. 料金が適正かどうか これらのポイントをチェックして、自分のペットに合った動物病院を選びましょう。また、緊急時にどこにかかるか決めておくことも重要です。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

周辺にある店舗