モチヅキデンタルクリニック

望月デンタルクリニック

最寄駅 藤沢駅 北口 徒歩 8分
大船駅 出口 車 24分
エリア 藤沢・辻堂
ジャンル 歯科

患者さまにいつまでも楽しく快適にお食事を摂っていただきたいと考えております

藤沢市藤沢にあります望月デンタルクリニックでは、「いつまでも自然な歯を残せるような治療」というコンセプトのもと、長期的な視野で歯やお口の健康を考え、いつまでも患者さま自身の歯で楽しく快適にお食事を摂っていただけるような口腔環境を実現していきたいと考えております。そのため、当医院では担当歯科衛生士制の導入など、治療や長期的なメンテナンスに患者さまと私たちが二人三脚で取り組んでいけるような環境を整えております。患者さまと協力しながら意識的に健康維持に努めていくことができればと思います。また、当医院では歯を失った方にも快適にお食事を摂っていただきたいという思いから、インプラント治療や入れ歯治療を行っております。インプラント治療においては長く診療を行ってきており、患者さまのお口の状態に適したものをご提供することが可能です。入れ歯治療においても同様です。このような治療のほかにもお子さまの将来的なリスクを考慮した矯正治療や口元の美しさを創造する治療などさまざまな取り組みを行っております。
すべての歯科治療において大切にしているのは患者さまのお口がどのような状態で、どのような治療が必要なのかということをきちんと説明して、患者さまに理解・納得いただいてから治療を進めていくということです。「何をされるかわからない」という状態のまま治療を進めることはございませんので、どうぞお気軽に当院へお越しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長望月 隆司

院長望月 隆司

私は、地域のホームドクターとして、皆さまの健康をお口の中からサポートしていきたいと考えています。患者さまが抱えるお悩みは人それぞれ違うものです。同じような問題でもその方がどうなりたいと思っているのかによって、アプローチの仕方が異なります。そのため、知識や技術の習得は今でも継続しています。 どんなに些細なことでもかまいませんので、お口のことで気になることや不安に感じることがあれば、気兼ねなくご相談ください。まず、どのようなお悩みを抱えているのかを詳しくお伺いし、診査・診断を経て、一人ひとりに適した治療法を提案することを心がけています。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/12/05 16:54

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

10:00〜13:00
15:00〜19:00 - -
15:00〜17:00 - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒251-0052
神奈川県藤沢市藤沢1061-3
電話番号 0066-9802-042050
最寄駅 東海道本線  藤沢駅 北口 徒歩 8分
東海道本線  大船駅 出口 車 24分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代に虫歯を予防するための食生活の改善点は何ですか?

    A1. 糖分の摂取を控える:ケーキやクッキー、スイーツ、炭酸飲料などの高糖分食品や飲料は虫歯の大きな原因です。可能な限りこれらの摂取を控え、取り組むと良いでしょう。 2. 定期的な食事をとる:食事を抜くと唾液の分泌が減少し、口腔内が乾燥しやすくなります。唾液には口腔内を清潔に保つ作用があるため、定期的に食事を摂ることが重要です。 3. 野菜や果物を多く摂取する:野菜や果物に含まれる食物繊維は、歯の表面をきれいにする働きがあります。また、これらの食品は唾液の分泌も促します。 4. 飲み物は無糖のものを選ぶ:スポーツドリンクやフルーツジュースなども糖分が多いので、飲むなら無糖のものを選びましょう。水やお茶などがおすすめです。 5. 酸性飲食物を避ける:飲料やフルーツなどに含まれる酸は、歯を溶かしてしまう可能性があります。酸性飲食物の摂取後はブラッシングを避け、水を飲むなどして口をすすぐようにしましょう。 6. チーズを食べる:チーズには、虫歯の発生を防ぐ効果があるとされています。これは、チーズが含むカルシウムやリン酸塩が、歯を守る一助となるからです。 7. フッ素を摂取する:フッ素は歯のエナメル質を強くする作用があります。フッ素を含む食品を摂取するか、フッ素配合の歯磨き粉を使用しましょう。

  • Q歯の摩耗を防ぐためにどのような対策がありますか?

    A1. 正しい歯みがき: 歯磨き粉に含まれる適度なフッ化物は、酸によるエナメル質の溶解を防ぎ、エナメル質を再石灰化します。また、硬すぎるブラシを使用せず、適度な力で優しくブラッシングすることが重要です。 2. 優れた食事バランスと飲み物: 酸化物やすり減らし剤が多い食事や飲み物は、歯のエナメル質を痛めてミネラル化を制限します。 3. 歯科医師との定期的な診察: 頻繁に対話し、全体的な口腔衛生状態を把握します。歯や歯ぐきの問題があればすぐに取り組むことが可能です。 4. 反射的な口の行動に注意: 爪を噛む、ペンを噛む、歯軋り等は歯をすり減らす原因となりますので、これらの行動は避けるべきです。 5. フッ素塗布: フッ化物はエナメル質に結合し、酸による溶解を防ぐことが知られています。一部の歯科医師は、フッ素を直接歯に塗り、硬化を助けることを提案することがあります。 6. 口腔装置の使用: 寝ている間の歯ぎしりや口元の緊張を防ぐために、歯科医師はマウスガードやオクルージョンスプリントを提案することがあります。 7. 砂糖を含む飲み物やスナックの摂取を控える: 頻繁な砂糖の摂取は、酸を作り出す細菌の活動を刺激し、歯のエナメル質を傷つける可能性があります。

  • Q小学生・中学生期の歯磨き習慣をどのように促進すればよいですか?

    A小学生・中学生の歯磨き習慣を促進するためには以下の方法が有効です。 1. 適切な歯磨きの手順や技術を教える:歯磨きの重要性や正しい歯みがきの方法を子供たちに教えましょう。 2. 定期的な歯科検診を受けるようにする:歯医者に通うことで虫歯や歯周病の予防や早期発見ができます。 3. 楽しい歯磨き体験を提供する:子供が楽しんで歯磨きをするように、子供向けの歯磨き粉や歯ブラシを使用したり、歯磨きソングを歌ったりすると良いです。 4. 親のサポート:親が毎日の歯磨きを例えば「歯みがきは朝晩2回」と定着させ、子供を励まし続けることが大切です。 5. 歯磨きの大切さを語る:健康的な歯と口の状態が生活全般に影響を与えることを子供たちに理解させましょう。

周辺にある店舗