ペットハウスドリームランド

ペットハウス ドリームランド

エリア 東区
ジャンル ペットサロン、トリミング

幅広いご要望にお応えいたします

幅広いカットのご要望にお応えします ご要望をいただくことの多いプードル犬種をはじめとしたふわふわもこもこの丸いカットから、毛が短くても丸くカットしたいというオーダーなど、様々なご要望にお応えしているほか、個性的なデザインカットも受けしています。

老犬のトリミングもしっかりヒアリングした上で基本的には制限なく受け入れできる体制ですので安心してお任せください。カット後はお迎えがくるまで柵で囲ったスペースでワンちゃんをお預かりします。ほかのワンちゃんが苦手な子でも触れ合うことはありませんし、安心して過ごせる環境です。

炭酸泉や薬用シャンプーで毛や肌に優しい施術 皮膚・被毛の状態に応じて、オプションの炭酸泉や薬用シャンプーをオススメしています。
毛を柔らかくし毛艶をよくするエステの役割や、皮膚に優しく状態を良化させる働きがあり、仕上がりも身体もいきいきと保つことができますので、ぜひご利用ください。

また、当店では薬用シャンプーもオプションとしてご用意しています。事前のヒアリングでワンちゃんの肌の状態を伺った際や、施術中に肌のトラブルを発見した場合にご提案させていただいております。

健康はお口から トリミングと併せて、トリマーによる専門的な歯磨きをぜひご利用ください。
普段磨けてないところを磨き、飼い主さまではなかなか気づかない口腔内の状況をしっかり観察、施術・ご報告をさせていただきます。また、歯石取りもトリミングいっしょに行うことで、ワンちゃんの健康の手助けになればと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00 -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒732-0003
広島県広島市東区戸坂中町6-48
電話番号 0066-9803-0960243
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

  • Q猫が下痢になったら

    A猫が下痢をする場合は、まずは症状の程度を確認して、軽度の場合は自然治癒を待ったり、水分摂取を積極的に行い、胃腸の負担を軽減するようにしましょう。ただし、重度の場合や症状が続く場合には、獣医師に相談して診察を受けることが必要です。また、下痢が軽減するように特定の食品を与えたり、プロバイオティクスなどのサプリメントを使用することも有効です。しかし、獣医師からの指示に従って処方薬を投与することも必要な場合があります。

  • Q猫のトイレのしつけ方を教えてください

    A猫のトイレのしつけは、初めて飼うときに重要なポイントです。まずは、トイレの場所を決めます。猫は、清潔で静かな場所を好みます。次に「猫用トイレ」を用意します。砂の種類やにおいに敏感なので、猫が使いやすいものを選びます。砂を入れた猫用トイレに、猫を近づかせることが大切です。トイレの場所に猫が近づいたら、トイレ内で猫を遊ばせたりはしゃがせたりして、トイレという場所を覚えさせるようにします。トイレに入ったら、砂を掘る音を聞いて、トイレの中に用を足すように教えていきます。ただし、決して強い姿勢でしつけをすることがないように注意してください。また、猫がトイレを使った際には褒めたりご褒美をあげたりして、トイレで用を足すことが良いことだと認識させるようにしましょう。

周辺にある店舗