ミドリガオカドウブツビョウイン

緑が丘動物病院

エリア 三木・加西・加東
ジャンル 動物病院、獣医師
新着情報
最終更新日:2024年03月05日
やせ気味のペットには特別な注意が必要です。
やせ気味のペットには特別な注意が必要です。まず、適切な栄養摂取が重要であり、バランスの取れた食事を提供することが大切です。特に、高品質のプロテイン、ビタミン、ミネラルが含まれたフードを選ぶことが推奨されます。また、ペットが十分な量を食べているかを常に監視し、食欲不振の兆候が見られる場合は、早急に獣医師の診察を受けることが重要です。さらに、定期的な健康診断を受けて、隠れた健康問題がないかを確認することも、ペットの健康維持には欠かせません。

アットホームな地域のホームドクターを目指して

インフォームドコンセントについて ワンちゃんネコちゃんのことを誰よりご存じの飼い主さまから伺うお話は、治療のヒントがたくさん詰まっています。少しお時間をいただくことになりますが、お話をしっかりとお伺いして、ペットの状況を的確に判断いたします。また、些細なことでもお話しいただける環境は、飼い主さまのご不安も軽減できるのではないかと思います。
治療を行うためには検査が必要ですが、それらの検査の意味や費用感をご説明し、どのような方向で治療をしていくかを選択していただけるようにご提案いたします。
知らない間によくわからない治療をされていた、費用に納得がいかないなどの不安が起きないようにしております。何かご不安なことがありましたら、何でもご質問くださいませ。


健康診断について 普段元気でいるようでも、ワンちゃんネコちゃんは1年で約4歳年齢を重ねるといわれています。健康に長く共に過ごせるように、当院では病気の早期発見・早期治療を提唱しています。1年に1度健康診断をすることで、重い病気があったとしても早く見つけることができれば、治療の負担やかかる費用が小さく収まりますので、ぜひご検討くださいませ。
検査内容は、身体検査・便検査・尿検査・血球検査・血液化学検査・レントゲン検査(胸・腹)、超音波検査(心臓・腹部)を基本としておりますが、その他ご希望に合わせて検査を追加することも可能です。

力を入れている治療について 広く一次診療全般に対応していますが、当院は高齢のワンちゃんネコちゃんが多く、腫瘍や心臓疾患、慢性の皮膚炎を患っている子が多くいます。そういった子たちが少しでも長く快適に生活していけるように治療に力を入れています。心臓疾患では超音波検査機やデジタルレントゲンなどの検査機器がございますので、定期的に心臓の病態をチェックすることをおすすめします。
また、皮膚病については治療の一環としてシャンプー療法を実施しています。皮膚の治療薬も多くの選択肢がありますのでしっかりとお話をした上で治療方針を決めていきます。

ペットを初めて迎える方へ 既にペットと共に暮らしている飼い主さまはもちろん、これから飼い主さまデビューをする方のご相談もお受けしております。
ワクチン接種やフィラリアなどの予防医療を受ける必要性や受ける時期、歯磨き・耳掃除・爪切りなどの日常的なケア方法、その他どのような準備をして迎えればよいかなどをお伝えできればと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
17:00〜20:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒673-0531
兵庫県三木市緑が丘町西1丁目7-12
電話番号 0066-9803-1476583
アクセス 神姫バス「緑が丘中1丁目」より徒歩1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

  • Qメインクーン(猫)について教えてください。

    Aメインクーンは、アメリカ原産の大型の猫種で、非常に大きく、体重が5〜10キロにも達することがあります。性格は落ち着いていて、温和で親しみやすいため、家族全員に愛されています。長毛で丈夫な被毛を持つため、毛の手入れが必要です。運動量が多く、好奇心旺盛なので、長時間遊ぶことができるおもちゃやオモチャで遊ばせることが重要です。健康管理にも注意が必要です。

周辺にある店舗