ニシヤマシカイイン

西山歯科医院

最寄駅 広尾駅 1番出口 徒歩 3分
恵比寿駅 東口 徒歩 15分
エリア 広尾
ジャンル 矯正歯科

駅徒歩3分。虫歯治療以外にも、インプラントや矯正、歯を維持するための予防ケアもお任せください

港区南麻布の「西山歯科医院」は、東京メトロ日比谷線・広尾駅から徒歩3分の場所にあります。平日は19時まで、土曜も17時まで診察を行っており、休日にも通いやすい環境です。木曜は往診のみを受け付けています。

当院は虫歯や歯周病の改善だけでなく、インプラント(※)や矯正治療(※)も得意としています。また、どんな診療も終わった後には予防ケアにつなげ、皆さまのお口の健康を守れるようにしています。

さらに衛生管理を徹底し、器具を清潔にすることはもちろん、空気清浄機の導入など、院内感染の不安なく通っていただけるような配慮も欠かしません。その他、説明は画像や模型を使った分かりやすいものを心がけています。

歯科医師、スタッフともにアットホームな雰囲気作りを重視し、皆さまに笑顔で対応いたします。お口の中のことでお困りの際は、ぜひ当院をご利用ください。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長西山 晴彦

院長西山 晴彦

元々は大学病院で勤務をしていましたが、祖父や父と同様に地域に密着した歯科医師としての道に興味もありました。縁あってこの場所で開院することになり、四半世紀以上、地域に根ざした治療を行っています。今後も近隣にお住まいの方々のために、お口の健康を守っていくつもりです。

もっと読む

診療受付時間

10:00〜13:00
14:30〜19:00 -
14:30〜17:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒106-0047
東京都港区南麻布4-13-2麻布高橋ビル2F
電話番号 0066-9802-991551
クレジットカード 利用不可
最寄駅 日比谷線  広尾駅 1番出口 徒歩 3分
山手線  恵比寿駅 東口 徒歩 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q矯正治療は何歳まで受けられますか?

    A矯正治療は年齢によって適する場合がありますが、一般的には成長期の子供から十代の若者に向いています。しかし、成人であっても矯正治療を受けることができる場合があります。治療の成功には個人の歯の状態や骨の成長の状態などの要素も関与しますので、具体的な年齢制限は決まっていません。最終的な判断は歯科医師が行い、個別のケースバイケースで検討されます。

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

  • Q小学生・中学生期の歯科診察の頻度はどのくらいが適切ですか?

    A小学生・中学生期の歯科診察の頻度は、一般的には年に2回が適切とされています。これは、歯の健康状態を定期的にチェックし、予防処置や早期治療を行うために必要な頻度です。また、子供の歯並びや噛み合わせの変化を追跡するためにも、定期的な歯科診察が重要です。ただし、特に虫歯のリスクが高い子供や歯の状態に問題がある場合は、より頻繁な診察が必要となる場合もあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗