ドッグサロンコロル

ドッグサロン コロル

エリア 佐伯区
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんのことを一番に考えているトリミングサロンです

施術に入る前に ワンちゃんにとってトリミングサロンはいつもと違う場所ですから、「サロンに来た」ということを意識しすぎないように、スキンシップをとってかわいがることからスタート。お店の中を探検してもらったりして、その子の行動を観察します。
スキンシップをとりながら、「関節が弱そうだな」「お肌が乾燥しているな」など、トリマーが自分で気づける部分について観察し、飼い主さまから伺った既往歴などの情報と合わせて、その子に最適なトリミングプランを組み立てていきます。

トリミングについて ワンちゃんのお顔立ちや体形などそれぞれ違う個性を大切にし、一味違う上質な仕上がりを目指しています。
魅力的な外観に仕上げるのはもちろんですが、ワンちゃんが快適に過ごすことができなければ意味がありません。自分の愛犬ですぐに伸びてきては困るところ、例えば目の周りや肛門付近などは来月(次回施術予定日)までに伸びきってしまうことがないように入念にカット。見える部分はもちろんかわいく、見えない(見えにくい)部分まで丁寧に仕上げていきます。

シャンプーについて ワンちゃんの皮膚や被毛の状態に合わせてピッタリなものを使ってシャンプーします。飼い主さまにセレクトをお任せするのではなく、プロの視点で適切なものを選ぶ事が大切だと考えています。基本的に皮膚に優しく自然なものをご用意。まず泡立てて私自身の目に入れてみて、もしも目に入ってしまった場合に赤くならないか、沁みないかをチェックして、問題ないものだけを導入しています。
シャンプーやブローは美しいスタイルを作る重要なステップです。ここが疎かになるとカットのクオリティに大きく影響しますので、かなり力を入れています。

シニアや病気の子について 当店ではシニアや病気の子であっても、それだけを理由にお断りすることはございません。もちろん体調や病気の種類などによってはどうしても難しい場合がありますが、飼い主さまに傍についていていただくなどして、できる限り対応してあげたいと考えています。「パピーの頃から通っていたサロンで年齢を理由に断られてしまった。こちらでなんとか対応してもらえないか」というお問い合わせもたくさんいただいております。
いつまでも清潔で快適に過ごしてほしいので、まずはお問い合わせくださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜19:00 -

基本情報

定休日 日曜日
住所 〒731-5109
広島県広島市佐伯区石内北1-22-5
電話番号 0066-9803-2788703
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

  • Qラガマフィン(猫)について教えてください。

    Aラガマフィンは、アメリカ合衆国で生まれた猫種です。彼らは大きくて力強い体格を持ち、長い被毛と豊かな尾を特徴としています。彼らは愛情深くて友好的であり、人との関わりを楽しむことができます。また、知覚能力も高く、トレーニングができます。ラガマフィンは活発で遊び好きであり、刺激が必要な場合があります。彼らは人との交流や適切な運動を通じて幸せを感じることができます。ラガマフィンは普通のブラシで毛べらしをする必要がありますが、シャンプーはあまり必要ありません。

  • Qダックスフンドについて教えてください

    Aダックスフンドは、ドイツ原産の小型犬種の一つで、短い脚と長い体形が特徴的です。愛らしい顔立ちと活発な性格から、家庭でのペットとして人気があります。また、狩猟犬としても優れた能力を持ち、ウサギや狐などの獲物を探し出すことができます。毛色には様々な種類があり、なかでも一般的なのは茶色やブラック&タン、レッドなどです。運動量はそこまで多くないため、屋内での生活に適していますが、肥満や背骨の問題になりやすいため、食事管理には注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗