ヘッドケアラボエルシーアイシーアイ ジャパン

ヘッドケアラボL.C.I.C.I. JAPAN

最寄駅 西馬込駅 出口より徒歩10分
エリア 馬込・西馬込
ジャンル 整体、マッサージ

東京都大田区にあるヘッドケアラボL.C.I.C.I. JAPANの情報です。(都営浅草線 西馬込駅より徒歩でお越しの場合(約10分))

《Since1995〜》南馬込の小さな隠れ家サロン。国際資格保有セラピストが、お客様お一人お一人に寄り添って、お身体だけでなく、内から癒すホリスティックなケアでお待ちしております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

 関口未央

 関口未央

幼少の頃よりセラピストである母に毎晩のようにマッサージを受けて育ちました。小学校で風邪が流行ればアロマテラピーのケアを受け、思春期で写真撮影がある前にはフェイスリフトを受け、眠る前にはハーブティーを入れてもらいました。大人になるにつれ、それが「とても贅沢なことで、当たり前のことではなかったんだ」と母への感謝と愛が大きくなりました。私もそんな素敵なケアを誰かにしたい。そんな思いから現在に至ります。お越しいただく方は、さまざまな環境・想い・状態でいらっしゃいます。少しでも皆様の心と体がふっと安らげるお時間を過ごしていただけますように。

もっと読む

営業時間

日曜日:休業日, 月曜日:09:00〜19:00 最終受付 15:00, 火曜日:09:00〜19:00 最終受付 15:00, 水曜日:09:00〜19:00 最終受付 15:00, 木曜日:09:00〜19:00 最終受付 15:00, 金曜日:09:00〜19:00 最終受付 15:00, 土曜日:09:00〜17:00 最終受付 13:00, 祝日:09:00〜19:00 最終受付 15:00

基本情報

定休日 日曜日
住所 〒143-0025
東京都大田区南馬込4-19-14 クラソ南馬込Beehive101
電話番号 0066-98091-3568682
クレジットカード 利用不可
アクセス 都営浅草線 西馬込駅より徒歩でお越しの場合(約10分)
最寄駅 都営浅草線  西馬込駅 出口より徒歩10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • リラクゼーションサロンに行ってみたら……。

    ずっと悩まされていた肩こりが見違えるほど改善したよ。お店の雰囲気も癒しの空間で、専門的なセラピストが丁寧にマッサージしてくれるから、気持ちよくてついウトウトしてしまうほど…。本当にすっきりして、日常生活の疲れもなくなった気がする。ストレス解消にも繋がるから、絶対におすすめだよ!

  • 骨盤ストレッチ体験

    先日、リラクゼーションサロンで骨盤ストレッチを体験しました。このストレッチは美容と健康の両方に効果があり、特に慢性的な腰痛に悩む方にはぜひ試していただきたいです。セラピストが骨盤の歪みを丁寧に矯正し、その結果、体全体の血流が劇的に改善されました。施術後は体の軽さを実感でき、また週間ペースで通うことで、日常生活の中で身体の変化を実感しています。今まで試したことがないあなたに、ぜひ一度この体験をお勧めします。

  • 頑固なこわばりをじっくりほぐしてもらいました!

    疲労やストレスでこわばった体に、我慢する前に一度、リラクゼーションサロンに行ってみてはいかがでしょうか?先日私も訪れてみましたが、頑固なこわばりまで丁寧にほぐしてもらえました。心地良いほどの解放感を味わい、気づけばすっきりとした身体に。ぜひ一度、体のメンテナンスにお試しください。本当にオススメですよ。

  • localplace知恵袋

  • Qマッサージ後のストレッチで気をつけるべきことは何ですか?

    Aマッサージ後のストレッチでは、以下の点に注意する必要があります。 1. 筋肉が温まっている状態で行うこと:マッサージによって筋肉が緩んでいるため、ストレッチを行う前に筋肉を十分に温めることが重要です。 2. 痛みや不快感を感じた場合は中止すること:ストレッチの際に痛みや不快感がある場合は、その箇所を避けるか、ストレッチを中止する必要があります。 3. 急激な動きは避けること:ストレッチはゆっくりと行うことが重要です。急激な動きや無理な強さで行うと、ケガや筋肉の痛みを引き起こす可能性があります。 4. バランスを保つこと:ストレッチの姿勢や動作は、バランスを保つことが重要です。安定した姿勢で行うことで、効果的で安全なストレッチができます。 5. 呼吸を意識すること:ストレッチの際に深く呼吸することは重要です。呼吸に合わせてリラックスし、ストレッチの効果を最大化することができます。

  • Qマッサージとストレッチそれぞれのメリットは?

    Aマッサージのメリットは、筋肉のコリや疲れをほぐし、血流を促進することで筋肉のリラックスや痛みの軽減を促すことができます。また、ストレスや不安の軽減、免疫力の向上、心身のリフレッシュ効果も期待できます。ストレッチのメリットは、筋肉や関節の柔軟性を高め、筋肉のストレッチによって筋肉痛の軽減やけがの予防、スポーツパフォーマンスの向上などが期待できます。また、正しいストレッチ方法によって姿勢の改善やストレス解消効果も得られます。

  • Qマッサージは腰痛に効果的ですか?

    Aはい、マッサージは腰痛に効果的な手段の一つです。マッサージは筋肉の緊張を緩和し、血流を改善することで痛みを和らげる効果があります。特に、腰痛の大部分は筋肉の緊張が原因となっている場合がありますので、マッサージによる筋肉のほぐしは腰痛の症状改善に役立ちます。ただし、腰痛の原因によっては、マッサージが適切な治療方法であるかどうかは個人の状況により異なりますので、まずは医師や専門家に相談することをおすすめします。

  • 周辺にある店舗