下呂市のトイレつまり、水漏れなどの水トラブルは「トイレのつまらん」におまかせください
050-5212-9845
水漏れしているのは台所の蛇口からで、1~2週間前くらいから少しずつ状態が悪くなっているとのこと。今は蛇口を閉めていてもポタポタとずっと止まらない状態になってしまっているというので、都度止水栓を閉めているとのことでした。下呂市担当の作業スタッフが60分前後で行くことになりました。その後現場で見たところ、蛇口の部品が劣化によって腐食してしまっていることが分かり、蛇口本体を新しく交換することになったようです。
有効期限
あらゆるトラブルを最短30秒で手配します!
トイレまわりの水トラブルは1分でも早く解決しないと大惨事になりかねません!
等々トイレ以外でも下呂市で水まわりのお困りごとや水道トラブルはトイレのつまらんにおまかせください。身の回りのあらゆる水まわりのトラブルのお困りごとを365日年中無休でサポート致します。
お電話一本で下呂市地域担当の作業員が最速で駆け付けて、経験豊富な専門スタッフが迅速・丁寧・安心価格でトラブル解決致します。TOTOやLIXIL(INAX)の製品もこれまで数多く取り扱っている技術者です。
水まわりの作業は家の中に入って作業をするため「どんな作業員が来るか心配」という声も聞きます。当社の作業員は、当社が責任を持って保証する作業員です。身分証も持っているので安心してください。到着前に作業員から電話を1本入れることもできます。
相談だけでもOKです!早朝朝7時から深夜24時まで年中無休で対応致します!
【下呂市で、水まわりのトラブル即解決!】
365日無休で受け付けています!
早朝や夜中、祝日など…トイレ・お風呂・台所の水まわりのトラブルはいつ起きるかわかりません。特に「水が止まらない系」のトラブルは1分1秒でも早く解決しないと、とんでも無い事になってしまいますよね。でもご安心ください!下呂市の水道屋「トイレのつまらん」なら早朝7時から深夜24時まで年中無休365日対応だから、突然のトラブルにもすばやく出張修理対応可能です!
トイレ作業に熟練した作業員が最速で解決!
年間で何十万件も発生する水回りのトラブルは経験豊富なスタッフがどのような症状にも柔軟に対応します!トイレや洗面所・お風呂場・台所の排水溝・水道の配管等、トラブル発生場所に合わせて応急処置を行ったあと、根本的な原因解決を行うプロフェッショナルです!せっかく来た作業員が対処に手間取っていつまでも解決できない…そんな心配もございません。特にトイレ製品に多いTOTO、INAX、LIXIL製品は数多く取り扱っている技術者なので、安心迅速にトラブルを解決します。
安心と信頼の価格設定!
安心してご依頼いただく為に信頼の価格設定をしております。具体的な料金は、現場を見てから、作業内容によって変わってきます。電話受付時にどうしても具体的な料金を知りたい場合は、作業員からお客様のところに直接電話をして料金説明できる場合もあります。お電話で相談してみてください。もちろん作業前に作業員が正確な料金と作業内容をを説明させて頂きますので作業終了後に追加費用を請求するなんて事も心配いりません!
身分証も携帯している当社が保証する作業員が伺います
水まわりのトラブルは、大半が家の中での作業になります。そのため、初めてご依頼される方の中には「どんな人が来るんだろう?」「怖い人が来ないかな?」という不安を抱く人も少なくありません。当社の作業員に限ってそんな心配はありません。身元も確かな当社が保証する作業員が伺って作業しますので安心してください。もちろん、作業技術も確かです。
●つまりや漏れなどで汚れてしまったトイレ。業者に頼む前に掃除をしなくては、とお考えの方も多いはずです。しかし当店ではトイレ掃除は一切不要です。つまりや漏れでトイレが汚れるのは当然ですし、作業で汚れるケースもあります。そのままお待ちください。
●作業で汚れた部分はしっかり掃除します。つまりや漏れですでに汚れている部分については、汚れの程度などにもよりますが、別途作業代金をいただいて清掃できる場合もあります(※軽度な汚れ)。詳細は現場で相談してください。
トイレがつまって流れなくなりました。外出予定があるのですが作業時間ってどのくらい?
つまりの原因および作業次第です。ペーパー詰まりなど、比較的簡単作業で済めば15分前後です。ローポンプやトーラーなどを使っても解消できない場合は、便器の脱着(取り外しての作業)をすることもあります。その場合は1~2時間かかることもあります。
作業時間は実際に現場で状況を見ないとわかりません。例えば「ペーパーつまりで簡単に直る」と思っていても、流れが悪い原因がそれ以外にあり、そのペーパーつまりはただのきっかけだったということもあります。その場合、根本となる原因を解消しないと、また同じようなつまりが起こる可能性があるのです。もちろん作業料金も作業内容で変わるので、電話で正確な金額を伝えることができないのです。「8000円しかかかりません」と言い切る水道屋さんにはご注意を!
トイレの水が止まりません。今すぐにでも溢れそうですがどうすれば良いですか?
最速で行ける作業スタッフをすぐに手配します。もし到着まで待てずに水が溢れそうだったら、お客様ご自身で「止水栓」を閉めて水が出ないようにしてお待ちください。
トイレのタンク近くに、止水栓というバルブがあります。ここをマイナスドライバーで閉めれば水が出なくなるので、水漏れや水が止まらない、などの場合は、作業スタッフが到着するまで水を止めておきましょう。タンクから伸びている水道管の途中に止水栓はあります。大半は「壁」か「床」のどちらかに付いています。この部分を右方向(時計回り)に動かなくなるまで回せば水が止まります。止水栓が見つからない、止まらないという場合は「元栓」を閉めてもいいでしょう。
トイレの止水栓がわかりません。どうすれば良いですか?
水漏れが止まらない場合に、その箇所の水を止める止水栓を止めるのは当店でもすすめていることです。その止水栓が回せない場合や止水栓が見つからない、などの場合は水道の元栓を止めるのが良いでしょう。
元栓の場所は建物で違いますが、ともに「水道メーターの近く」にあります。
【戸建て】の場合・・・宅地内の地面
【集合住宅】の場合・・・玄関横などにあるパイプシャフト内
閉めるとき(水を止める)は、止水栓と同じ右回り(時計回り)です。
深夜にトイレの水が流れなくなりました。深夜でも本当に来てもらえるのですか?
深夜でも対応可能です。ただ受付時間が現在夜12時までなので、それまでにお電話いただければ作業スタッフを手配します。また、一部のエリアでは深夜の対応が難しいところもありますので、お電話で確認願います。
現在、電話受付は朝7時から深夜11時59分までですが、作業はその時間以外の対応も可能です。365日無休で受け付けているので、トイレだけでなくその他の水道トラブルが発生したらお気軽にお電話ください。緊急性がなければ翌日まで待ってもいいですが、すぐのトラブル解消が希望であれば駆けつけます。たいていの作業は大きな音もしないので、深夜でも近隣に迷惑をかけることはありません。
作業に来るのはどういう人ですか?初めて頼むので心配です
水まわり作業は大半が家の中での作業です。そのため、初めて依頼される場合「どんな人が来るんだろう?」「怖い人が来ないかな?」という不安を抱く人もいるでしょう。当店の作業スタッフに限ってそんな心配はいりません。身元も確かなうえ清潔な作業着での訪問を心がけています。
ご希望であれば、到着前に訪問する作業スタッフから直接お客様に電話することもできます。到着時間の確認と同時に、どういう作業スタッフが来るか電話で声を聞くだけで不安も軽減されるのではないでしょうか。もちろん、水トラブルを解決する技術も確かなので安心してください。
流せる猫砂をトイレに流したらつまりました。流しちゃいけないのですか?
猫砂でのトイレつまりもよくある原因です。トイレに流せることが特徴な猫砂ですから、もちろん流せます。ただ知っておいて欲しいのは「つまることもある」ということです。使っている猫砂の注意事項を読んで正しい流し方を心がけてください。
猫砂を流してトイレが詰まってしまう原因はいくつかありますが、大量に流しすぎたり水圧が弱かったりして詰まってしまうケースが多いです。猫の便は人間のと違いもともと水に溶けにくい性質があります。さらになめた毛が混じっていることも多いでしょう。流すときには大量に流さないことと十分な水量で流す(大のレバーで)ようにしてください。
洗面所で水を使うと床の部分が水漏れしているかのように濡れるのですが、直せますか?
もちろん対応可能です。水を使ったときに床が濡れるのであれば、洗面台の床下にある配水管やホースなど、どこかが原因で間違いないでしょう。ベテランスタッフがすぐに直しに行きます。
まずは原因の特定です。排水パイプや継ぎ手部分、給水管、ホースのつなぎ目など、考えられる箇所はいくつかあるので、現場で水が漏れている原因をしっかり特定してから解消します。床面の水漏れは、直接水が目に見えにくいところで緊急性は低そうに思えますが、放っておいて直ることはありません。早急に対応した方が良いでしょう。
お風呂場の蛇口からの水漏れって自分でも直せる?プロに頼んだ方が良い?
自分で直すことも可能です。その場合、蛇口がどのタイプかをまずは確認する必要があります。混合栓か単水栓か、混合栓の場合どういう種類のものかなどです。また、原因によって必要なものが変わってきます。それらを考慮すると、費用は高く付きますが、プロである水道業者に頼んだほうが確実かつ早く直るでしょう。
交換するだけだったら、交換部品である蛇口なり混合栓を買ってきて、調べながら自分で交換もできるでしょう。ただ部品を間違えたり、交換手順を間違えたりなど、完璧に交換できる自信がなければ業者に頼んだほうが確実です。急に部品などが必要になった場合も、業者なら在庫ですぐに対応できたりするからです。
蛇口をひねって水を出すと異音がします。これも直せますか?
原因が特定できないと断定はできませんが直せます。蛇口の種類によっても変わってきますが、蛇口をひねった時に異音がするのは、パッキンなどの部品摩耗、劣化によるものや蛇口から伸びているホースが原因というケースが大半です。現場で確認して適切な処置をします。
蛇口をひねったときではなく、止めた時に異音がすれば「ウォーターハンマー(水撃現象)」の可能性があります。ウォーターハンマーは、配管内の水やお湯が瞬間的に停止させられることにより、配管内に急激な圧力が上昇して衝撃波が発生するというものです。こちらも放置できない症状ですが、どの配管が原因で発生しているかを特定するのが難しいとても厄介なトラブルです。
最近、排水口から臭い匂いがしてくるようになりました。この原因ってなんですか?
匂いの原因もいくつかありますが、住んでいる部屋での匂いはつまりが原因であることが多いです。市販されているもので、つまり解消の薬剤を使ってみても良いですが、それでも直らない場合はプロが対応しますのでお電話ください。
市販のつまり解消用の薬剤は、髪の毛などを溶かしたりするものが大半です。もしもつまりの原因が、異物が配管にあることで発生しているのであれば、まったく効果はありません。他にも配管部分に蓄積された汚れが原因の場合もあります。つまりではないですが、賃貸物件の空き部屋でまったく水を使っていないときも、汚水の匂いがすることがあります。この場合は、日常生活で普通に水を使うようになれば自然に解消されます。
もしトイレのパイプや止水栓といった、給水管接続部から水漏れしているのであれば、その原因はパッキンの劣化やナットの緩み、あるいは給水管自体のサビや腐食が考えられます。通常、給水管の耐用年数は約15年。パッキンであれば、もっと短期間のうちに劣化します。また寒暖差が激しい地域や、水圧が高い場合などには、時間の経過とともにナットも徐々に緩んでいきます。このように水漏れの多くは、止水栓やタンクをつなぐパイプの接続部分から発生すると言えます。パッキンの交換やナットの締め付けなどは、素人の方でも可能ですが、止水栓やパイプそのものが腐食しているようであれば、専門業者に工事を依頼する必要があります。
トイレの給水管接続部から水漏れしているのを見つけて、そのまま放置しておくと、さらに被害が大きくなることが予想されます。例えば、パッキンやナットの緩みが原因で、最初のうちは少量の水漏れだったものが、やがて止水栓やパイプにまでサビや腐食をもたらし、大量の水漏れへと被害が拡大してしまいます。もちろん部品の交換なども含め、工事の費用も増えることになります。またマンションやアパートといった集合住宅で、このような水トラブルを起こすと、階下の住民へも被害を及ぼしかねません。部屋の内装や家財道具に損害を与えれば、もちろん賠償を支払うことにもなります。こうなる前に、早急に対処することが求められます。
先述したように、給水管接続部の水漏れ原因が、パッキンの劣化やナットの緩みであれば、素人の方でも比較的容易に補修することが可能です。まずパッキンを交換する前に、止水栓を閉めて、水漏れしている状態を止めます。次にモンキーレンチで接続部のナットを緩め、劣化したパッキンを取り除き、新しいパッキンを装着します。もちろん水漏れ原因が単にナットの緩みであれば、ここまでする必要はありません。レンチでしっかりとナットを締めましょう。またパッキンのサイズは色々あるので、あらかじめ経口部を図ってから、新しいパッキンを用意しておきましょう。なおホームセンターやネット通販であれば、数百円で購入できます。
パッキンの交換やナットの緩みであっても、自分でやるのがどうしても不安なのであれば、専門業者へ依頼してください。信頼と経験豊富な「トイレのつまらん」であれば、スピーディーかつスムーズに対応します。もちろん止水栓やパイプ自体の腐食などを原因とした、大掛かりな工事が必要になっても、見積もりから丁寧に相談に応じます。
マンション・アパートの外壁がコンクリートとタイルであるにもかかわらず壁から水漏れがおこることがあります。コンクリートはもともと水を通さない材料です。それなのに、なぜ、壁から水漏れがおこるのか。なんらかの原因があることが考えられます。コンクリートからの水漏れは重大な欠陥のサインです。ただコンクリートをふさげばいいというわけではありません。原因を取り除かないと、いつまでたっても水漏れは直ることがないばかりか、建物そのものをダメにしてしまいます。建築を行った売主や施工会社、水回りを専門とする調査会社に調査をしてもらい、早めに修理補修を行いましょう。
まず、一番多い原因は、上の階の住人の水漏れ事故です。洗濯機のホースが外れていたり、お風呂の出しっ放しなどで天井や壁を伝って水漏れが起こります。ある日突然、大量の水が天井や壁から流れてきたら、一番初めに疑うのがこの理由です。すぐに上の階の住人を訪ねて、お風呂の水の出しっ放しや、洗濯機の排水管の接続が外れていないかなどを確認してもらい、自分の部屋で水漏れが起こっていることと、上の階で、同じような水漏れが起こっていないかを確認します。もしも、上の階の水漏れ事故であるなら、すぐに水を止めてもらい、これ以上、被害が広がらないようにして、管理人や管理会社に連絡をして、損害を報告します。
上の階の水漏れ事故でない場合は、天井か壁の中の給水管や排水管など、水が通っている管の腐食や劣化、接続の不具合が考えられます。天井や壁には、水まわりだけではなく、電気関係の線も入り組んでいて火事や感電の危険があるため、資格のない素人のDYIでは大変に危険です。原因となる直接の水漏れ事故がないにもかかわらず、大量の水が流れて止まらない場合は、水まわりの専門家に給水管か排水管を点検してもらうと良いでしょう。
このように、コンクリートの壁から水漏れが起こっているように見えても、コンクリートが原因とは限りませんが、コンクリートからの水漏れは、建物そのものの劣化と直結しますので、非常に危険です。原因を調べてすぐに対処する必要があります。水漏れが起こったら、まず、上の階の住人にお風呂や洗濯機で水漏れを起こしていないか確認して、マンション・アパートの管理会社や管理人に知らせます。上の階の人の水漏れ事故でなければ、水回りの修理業者にすぐに相談するのがいいでしょう。そして、水まわりが原因でないことが分かったら、建物のコンクリートが原因のトラブルも考えられますので、大家さんやマンションの管理会社、建築を行った売主や施工会社、欠陥を調査してくれる会社に調べてもらいましょう。
閉じる
<前の写真へ
次の写真へ>