クローバードウブツビョウイン

クローバー動物病院

エリア 松坂
ジャンル 動物病院、獣医師

三重県松阪市にあるクローバー動物病院の情報です。

予防医療について 病気の治療はもちろんですが、予防接種や健康診断・フィラリア・狂犬病予防・ノミダニ駆除などの予防医療にも力を入れています。
長く健康に過ごすためには定期的な予防や健診を受けていただくことが重要です。どのタイミングでどのようなことをすればよいのか、スケジュールもご提案させていただきますのでお気軽にご相談くださいませ。
その他、将来の生殖器系の病気を予防するための避妊去勢手術も行っています。もちろん手術ですからメリットとデメリットがございます。その点についてはきちんとご説明いたしますので、どちらもご理解いただいた上でご判断いただければと思います。

負担を減らす取り組みについて 避妊去勢などをはじめとする手術には従来糸を使っての縫合が行われてきました。ですが近年体内に残った糸が引き起こす病気が数多く報告されております。当院においてはペットの体に負荷をかけずに縫合するためにベッセルシーリングシステムを採用。止血がスムーズに行えるので糸による縫合に比べて手術時間の短縮を見込めるほか、糸を体内に糸が残留することもありません。
ご来院時のお願い 動物病院には様々な子がいます。トラブルを防止するためにも飼い主さまのほうでコントロールできる状態でご来院くださいませ。
犬は首輪とリードをつける(小型犬の場合はキャリーに入れてもよい)ことを徹底してください。他の子と相性が良くないと思われる場合は予めお電話でご相談いただくか受付にお申し出くださいませ。猫は必ずキャリーに入れてください。洗濯ネットに入れてからキャリーに入れてあげるとおちつける子も多いようです。その他小動物もキャリーや鳥かごなどに入れてご来院ください。タオルなどをかけてあげるとより安心できるかと思います。
どの動物にもいえることですが、くれぐれも抱っこや段ボールに入れた状態でのご来院は避けてくださいませ。
その他 ご来院いただくのが難しい場合は往診も行っております。往診対応が可能なエリアや時間帯、かかる費用に関してはお電話にてスタッフまでお問い合わせくださいませ。
また、時間外や緊急でご来院される場合は必ず事前にお電話にてご連絡くださいませ。対応できない場合がありますのでご確認をお願いいたします。また、時間外料金が発生する場合がございますので、予めご了承いただけますようお願いいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒515-0005
三重県松阪市鎌田町427-1
電話番号 0066-9803-2790263
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

  • Qマルチーズについて教えてください。

    Aマルチーズは、小型犬の一種で、優美で愛らしい姿が特徴的です。被毛は柔らかく、毛色は白色が多いです。性格は明るく、陽気で活発なため、ペットとして人気があります。また、子供や他のペットとも仲良く過ごすことができます。しかし、運動量は少なめで、被毛の手入れが必要なため、飼育には注意が必要です。

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

周辺にある店舗