マリアドウブツビョウイン

マリア動物病院

エリア 瀬戸・愛知郡
ジャンル 動物病院、獣医師

大切な家族だから、元気で長生きしてほしい

私たちのクレド(理念・信条・行動指針) 1、大切な家族の一員の健康を守ります
①予防医学に力を入れます
②スキルアップを図ります 
2、飼い主さまに対する心身の癒しを提供します 
3、地域で一番のホームドクターになります
4、私たちは明るく楽しい職場作りを目指します

治療について 病気になってしまった場合は早期発見・早期治療が何より重要です。様子がおかしいと思った際は、結果何も異常がなくてもかまいませんので早めに受診していただきたいと思います。健康診断なども是非ご活用ください。もし私どもで対応が難しいと判断した場合には、二次診療施設や大学病院などへのご紹介も行っておりますのでご安心いただければと思います。
また、残念なことに治らない病気も存在します。しかし完治だけが治療ではありません。残された命ある時間を、飼い主さまと動物と私たちが三つ巴となり、後悔なく幸せに暮らせるようサポートもいたします。

長生きしてもらうために まず予防できる病気は確実に防げるように獣医師としてご指導していきたいと考えています。ワンちゃん・ネコちゃんが元気で長生き(目標ワンちゃん18歳、ネコちゃん20歳)できるように、ワクチンや狂犬病の予防だけでなく、寄生虫予防・食事指導・生活指導・口腔ケア指導も併せて実施いただけるようお伝えいたします。
特に口腔内のケアは全身疾患を予防するためにも重要です。定期的なスケーリングや日常的な歯磨きの指導も行っておりますので、ご家庭にワンちゃん・ネコちゃんをお迎えしたら早めにご相談ください。

動物たちへの配慮 犬・猫・小動物で待合室と診察室を分けています。また、ワンちゃん待合および診察室にはアダプティル、猫待合診察室にはフェリウェイというフェロモン剤を使用することで、リラックスを促進。穏やかな気持ちで診察を受けられる環境を大切にしています。
また、外待合室もあるので、ほかの子がどうしても気になってしまう子もご安心ください。

病気になりにくい体作り 当現代医学のみならず、ビタミン点滴や栄養療法、オゾン治療、サイマティクスセラピー(音楽療法)なども積極的に取り入れています。体だけでなく心も含め、全体を癒すホリスティック医療は病気になりにくい体作りにも有効的に活用しています。
ご来院の際のお願い ご来院の際は下記をご持参いただくとスムーズです。
予防歴(ワクチン証明書、フィラリア投薬履歴とノミダニ投薬履歴のデータなど)
健康診断のデータ
受診理由が消化器疾患でしたら嘔吐物や便
ほか動画など

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:30
17:00〜19:00

基本情報

定休日 水曜日, 祝日
住所 〒488-0839
愛知県尾張旭市渋川町3-2-13
電話番号 0066-9803-5061863
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

  • Q猫のトイレのしつけ方を教えてください

    A猫のトイレのしつけは、初めて飼うときに重要なポイントです。まずは、トイレの場所を決めます。猫は、清潔で静かな場所を好みます。次に「猫用トイレ」を用意します。砂の種類やにおいに敏感なので、猫が使いやすいものを選びます。砂を入れた猫用トイレに、猫を近づかせることが大切です。トイレの場所に猫が近づいたら、トイレ内で猫を遊ばせたりはしゃがせたりして、トイレという場所を覚えさせるようにします。トイレに入ったら、砂を掘る音を聞いて、トイレの中に用を足すように教えていきます。ただし、決して強い姿勢でしつけをすることがないように注意してください。また、猫がトイレを使った際には褒めたりご褒美をあげたりして、トイレで用を足すことが良いことだと認識させるようにしましょう。

  • Qグルーミングとトリミングの違い教えて

    Aグルーミングとは、動物の被毛や爪などのケアを行い、清潔さを保ち健康を維持することを指します。一方、トリミングは、被毛を整えるために刈ったり、カットしたりしてスタイリングすることを指します。つまり、グルーミングは健康面を重視し、トリミングは見た目の美しさを追求することが目的とされています。ただし、これらの区別は明確ではなく、どちらも動物の飼い主が獣医師やトリマーなどの専門家に相談しながら適切な方法で行うことが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗