カツラペットサロン

桂ペットサロン(ホテル)

エリア 京都市西部
ジャンル ペット、動物病院(その他)

愛犬・愛猫との豊かな暮らしを様々な面からお手伝いいたします

ワンちゃん・ネコちゃんが快適に過ごせる環境を整えています お部屋にはケージタイプをご用意しており、1部屋ずつ床暖房が設置されています。ワンちゃんとネコちゃんとでお預かりスペースを離していますので、繊細な子が多いネコちゃんもリラックスして過ごせる環境です。滞在中はスタッフが小まめに様子を確認し、衛生面にも常に配慮しています。
ワンちゃんのお散歩は朝・昼・晩行っており、トリミングのご予約状況に合わせてケージフリーの時間も設けています。なるべく体を動かせる、スタッフと触れ合える時間を設けて、運動不足によるストレスが溜まらないよう気を付けています。
安全面を考慮して、ペット同士の接触は一切させていませんのでご安心ください。

飼い主さまにご持参いただきたいもの ご飯に関しては、いつも食べているものをご持参いただくようお願いしています。宿泊日数分、1回に与える量を小分けにしていただけると幸いです。いつも飲んでいるお薬も忘れずにお願いいたします。
また、お家のにおいの付いたタオルやおもちゃなどがあると、ペットが安心してくれやすいのでぜひお持ち込みください。狂犬病・混合ワクチン接種証明書(接種から1年以内)は受付当日に必ずご持参ください。

チェックアウトの日に、綺麗さっぱりしてご帰宅されてはいかがでしょうか ホテル滞在中にトリミング(シャンプー・カット)をご利用いただくと、最終日のホテル代金は無料となります。
トリミングでは、愛犬を可愛く綺麗にすることはもちろん、健康維持にも繋げられるよう努めています。毎回、皮膚や被毛、体重(小型犬のみ)、トリミング中の様子などを「トリミングメモ」としてお渡ししていますので、美容目的としてだけでなく、定期的な健康チェックも兼ねてご利用いただければ幸いです。
シャンプーとリンスは、天然成分100%の製品をご用意しています。デリケート肌の子にも安心して使用でき、6種類のハーブ成分による虫除け効果が期待できるのも特徴です。トリマーも自身の手で、製品の良さを日々実感しています。また、皮膚への負担の少ない軟水を使用して汚れを洗い流しています。
トリミング後は記念写真をお撮りして、リボンやバンダナをプレゼントいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00 -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒615-8224
京都府京都市西京区上桂三ノ宮町33-7
電話番号 0066-9803-2790033
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qラグドール(猫)について教えてください。

    Aラグドールは、比較的大型で力強い体格を持つ猫種で、アメリカ合衆国カリフォルニア州で開発された比較的新しい猫種です。毛色は、シールポイント、ブルーポイント、チョコレートポイント、リラポイントなどがあります。性格は穏やかで人懐っこく、飼い主にとても愛情深くフレンドリーな性格を持っています。また、名前のラグドールの由来である、抱っこされると身体がリラックスして柔らかくなり、ぐにゃっとしてしまう性質が特徴的で、癒し効果が高いとされています。うまく訓練すれば、犬のように散歩に連れて行くこともできます。比較的健康で、平均寿命は15年程度です。

  • Qペットにトリミングが必要な理由教えて

    Aペットにトリミングが必要な理由はいくつかあります。まず、毛や爪を綺麗に整えることで、健康面でのリスクを軽減することができます。例えば、長い毛や爪は汚れがたまりやすく、皮膚病や菌の繁殖の原因になるため、定期的にトリミングすることで衛生的に保つことができます。また、トリミングはペットの見た目を美しく整えることができるので、飼い主や周りに与える印象も良くなります。さらに、トリミングはペットの行動面でも効果があります。例えば、爪を短くすることで飼い主や人に傷つけることを防ぎ、また、毛の量を減らすことで暑さやストレスを軽減することもできます。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗