ピュア ラボ

Pure Labo

最寄駅 西荻窪駅 北口よりバスで11分
エリア 西荻窪
ジャンル 整体、マッサージ

東京都杉並区にあるPure Laboの情報です。(◆JR各線 西荻窪駅よりバスでお越しの場合北口を出て、のりば1より「吉祥寺駅北口行」のバスに乗ります。4つ目「東京女子大前」で降り、東京女子大学を正面にして右手に進みます。そのまま大学沿いに左折して、大学沿いを歩きます。左手に分かれる二股道で右側へ進むと、右手に当店がございます。※駅までの送迎が可能な場合がございます。ご希望の方はお電話にてご相談くださいませ。)

オイルを使わないソフトなリンパドレナージュでふわっと軽いお身体に♪温かい手でひとりひとりの身体に合わせて丁寧にケアいたします。

メッセージ

セラピスト(オーナー)河面明子

セラピスト(オーナー)河面明子

心身の不調をケアし、スッキリとした日々を過ごせるようお手伝いいたします。お身体だけでなく、心の不安やストレスもお聞きします。施術後はセルフケアの方法もアドバイスさせていただいています。優しいタッチでリンパを流していきます。何でもご相談ください。

もっと読む

営業時間

日曜日:休業日, 月曜日:10:00〜22:00 最終受付 20:00, 火曜日:10:00〜22:00 最終受付 20:00, 水曜日:10:00〜22:00 最終受付 20:00, 木曜日:10:00〜22:00 最終受付 20:00, 金曜日:10:00〜22:00 最終受付 20:00, 土曜日:10:00〜17:00 最終受付 15:00, 祝日:10:00〜17:00 最終受付 15:00

基本情報

定休日 日曜日
住所 〒167-0041
東京都杉並区善福寺2-27-5
クレジットカード 利用不可
アクセス ◆JR各線 西荻窪駅よりバスでお越しの場合北口を出て、のりば1より「吉祥寺駅北口行」のバスに乗ります。4つ目「東京女子大前」で降り、東京女子大学を正面にして右手に進みます。そのまま大学沿いに左折して、大学沿いを歩きます。左手に分かれる二股道で右側へ進むと、右手に当店がございます。※駅までの送迎が可能な場合がございます。ご希望の方はお電話にてご相談くださいませ。
最寄駅 JR中央・総武線  西荻窪駅 北口よりバスで11分
アクセスをみる

localplace体験談

  • リラクゼーションサロンに行ってみたら……。

    ずっと悩まされていた肩こりが見違えるほど改善したよ。お店の雰囲気も癒しの空間で、専門的なセラピストが丁寧にマッサージしてくれるから、気持ちよくてついウトウトしてしまうほど…。本当にすっきりして、日常生活の疲れもなくなった気がする。ストレス解消にも繋がるから、絶対におすすめだよ!

  • アロママッサージ

    先日、身体の緊張とストレスを解放するためにリラクゼーションサロンに行きました。そこでアロママッサージを受けたのですが、その経験は神秘的でとてもリフレッシュできました。マッサージはゆっくりとした動きで、筋肉のこわばりを和らげ、深いリラクゼーション状態に導いてくれました。終わった後、身体が軽く感じ、頭もクリアになりました。また行きたいと思える素晴らしい体験でした。

  • 頑固なこわばりをじっくりほぐしてもらいました!

    疲労やストレスでこわばった体に、我慢する前に一度、リラクゼーションサロンに行ってみてはいかがでしょうか?先日私も訪れてみましたが、頑固なこわばりまで丁寧にほぐしてもらえました。心地良いほどの解放感を味わい、気づけばすっきりとした身体に。ぜひ一度、体のメンテナンスにお試しください。本当にオススメですよ。

localplace知恵袋

  • Qストレッチはどのくらいの時間をかけるべきですか?

    Aストレッチの時間は、一般的には個人の体調や目的によって異なります。しかし、一般的なガイドラインとしては、各ストレッチを15〜60秒間保持することが推奨されています。また、毎日ストレッチを行うことも効果的です。ただし、筋肉を急激に伸ばしたり無理な力を加えることはケガのリスクを高めるので避けるべきです。自分の体に合わせたストレッチ時間と回数を見つけるために、まずはじょうずに行える範囲で始めてみると良いでしょう。

  • Qストレスが緩和できません。どういったリラクゼーション施設を利用すべきか教えて下さい

    Aストレスが緩和できない場合は、自分に合ったリラクゼーション施設を利用することをおすすめします。例えば、温泉やスパ、マッサージ店、ヨガスタジオ、瞑想センターなどが効果的です。自分のニーズやライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。また、自宅でもできる簡単なリラクゼーション法には、深呼吸、ハーブティー、アロマテラピー、ストレッチなどがあります。自分に合ったリラクゼーション方法を見つけて、ストレスを緩和しましょう。

  • Q肩こりに効果的なマッサージの技術は何ですか?

    A肩こりに効果的なマッサージの技術にはいくつかあります。まずは、指圧を使って筋肉をほぐすことが大切です。特に首や肩の筋肉に重点を置いて、適切な圧をかけて揉みほぐすと効果的です。また、ストレッチを組み合わせることで筋肉の緊張を解きほぐすことができます。さらに、温熱効果を利用するために温めたタオルや温湿布を使い、血行促進を図るのも効果的です。ただし、個人の状態に合ったマッサージを受けるためには、プロのマッサージ師に相談することをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗