アモーレペットサービス

アモーレペットサービス

最寄駅 北浦和駅 東口 徒歩 7分
エリア 浦和周辺
ジャンル ペット、動物病院(その他)

「ここなら安心」飼い主さま目線で作ったペットホテルです

お預かりについて 当ホテルはワンちゃん専用。他の動物がいませんし、それぞれに個室(その子の性格によってはサークルタイプに変更も可能)がございますのでストレスなくゆったりお過ごしいただけます。お部屋が広いので、普段お使いになっているベッドやおもちゃなどもお持ち込み可能。「いつも通り」に近い環境でリラックスできることでしょう。
また、1日2回のお散歩がありますし、お散歩が苦手な子はドッグランで遊べるよう配慮。通信アプリなどを使って滞在中の様子を撮影したお写真の送付も対応いたします。

ご用意について ご利用の際は1年以内に接種した混合ワクチンと狂犬病予防接種証明書・首輪とリード・いつも食べているごはんをご用意くださいませ。
食事が変わると体調を崩すケースがありますので必ずいつも通りのものをご用意ください。冷蔵庫や電子レンジもございますので、手作りごはん派のワンちゃんもご安心ください。
なお、ホテル内感染予防の観点からノミダニの駆除は必ず完了していただけますようお願いいたします。

ペットシッター・しつけ教室について ホテルはワンちゃんのみのお預かりですが、ペットシッターサービスであればネコちゃんのお世話も承っています。事前にお打合せをして鍵をお預かりし、ご不在の間ご自宅にお伺いしてお世話いたします。
その他出張しつけ教室なども行っておりますので、しつけにお困りの際はぜひご相談くださいませ。

注意事項 下記に当てはまるワンちゃんはお預かり出来ない場合もございますので、予めご了承くださいませ。
・1年以内にワクチンの接種ができていない
・病気、体調不良、高齢、ヒート中
・基本的なしつけができていない(吠え癖・噛み癖がひどいなど)

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

住所 〒330-0061
埼玉県さいたま市浦和区常盤3-23-18
電話番号 0066-9809-4405773
最寄駅 京浜東北線  北浦和駅 東口 徒歩 7分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

  • Qポメラニアンについて教えてください。

    Aポメラニアンは、小型犬の一種で、体重は1.5〜3kg程度です。元々はドイツのポメラニア地方原産の犬種で、毛色はとても多彩です。 性格は元気で活発、賢く、知的であり、かわいらしい見た目とは裏腹に、しっかりと主張する性格を持っています。活発な性格ゆえに、運動量も必要になります。抜け毛が多いので定期的なブラッシングが必要ですが、飼い主と一緒に過ごすことを大好きで、家族全員から愛されることでしょう。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗