マイニチデンタルクリニック

毎日デンタルクリニック

最寄駅 大阪駅 出口 徒歩 7分
福島駅(大阪府) 出口 徒歩 4分
エリア 大阪駅・梅田・新地
ジャンル 歯科

大阪駅徒歩7分・駐車場あり!保険診療から自由診療まで、幅広い選択肢からご要望に合わせて提案

大阪市北区梅田の「毎日デンタルクリニック」は、大阪環状線・大阪駅から徒歩7分の場所にあります。ビルに有料駐車場がありますので、お車での通院も可能です。火曜日を除く平日は19時半、火曜は14時半まで診療しています。また、祝日を含む週は火曜19時半まで、土曜日も14時半まで診療しております。

保険診療、自由診療にかかわらず、お口の健康につながる治療をご提供することが当院の方針です。見た目の面でも、金属アレルギーの方への配慮の面でも、できる限りメタルフリー素材を使った治療を行っています。

インプラント(※)、つめ物やかぶせ物といった補綴、歯科口腔外科のそれぞれを担当する歯科医師のほか、カウンセラーもおります。幅広いニーズにしっかりお応えできるよう設備面も整えておりますので、ぜひ悩みをお聞かせください。

※自由診療です。料金は料金表をご確認ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長小池 宏忠

理事長小池 宏忠

骨の厚みが足りない方のインプラント(※)など、過去に治療が困難だと判断された方からのご相談も、当院では受け入れています。より良い処置を行えるよう、複数の歯科医師が協力し、さまざまな機器も取りそろえて日々の診療に取り組んでおります。ぜひ、不安に思うことなくご来院いただければ幸いです。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

もっと読む

診療受付時間

10:00〜13:30
15:00〜19:30
10:00〜14:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 土曜日, 祝日
住所 〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田3-4-5毎日インテシオ4F
電話番号 0066-9809-526985
クレジットカード 利用不可
最寄駅 大阪環状線  大阪駅 出口 徒歩 7分
大阪環状線  福島駅(大阪府) 出口 徒歩 4分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢とともに、歯周病のリスクは高まります。年齢の増加によって、歯のエナメル質や象牙質が薄くなり、歯の神経や血管への供給が弱くなるため、歯周組織が炎症しやすくなります。また、年齢が進むにつれて、免疫機能の低下や全身の健康状態の変化も歯周病のリスクに影響します。そのため、高齢者は特に定期的な歯科検診と適切な歯周ケアが重要です。年齢に応じた予防策を行うことで、歯周病のリスクを減らすことができます。

  • Qクリーニングが上手な歯医者の条件

    A一概には言えませんが、以下のことが重要と考えられます。 1.経験と専門知識:歯科医師は、適切な教育とトレーニングを受けて、歯科クリーニングを実施するために必要な知識と技術を習得している。 2.正しいスキルと道具:歯科クリーニングを行うためには、正確な技術と適切な道具が必要です。歯科医師は、業界の最新技術と設備に対して常に更新されている必要があります。 3.コミュニケーションのスキル:歯科医師は、患者様とのコミュニケーションを重視し、治療に関する詳細な情報を正確に伝えることが必要です。 4.患者様の要望に応じたオプション:歯科クリーニングのオプションについて、患者様と歯科医師が一緒になって検討できることが望ましいです。 5.予防指導の提供:歯周病や虫歯を予防するために、歯医者は正しい歯磨きの仕方や習慣の改善に関する指導を提供することが必要です。

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

周辺にある店舗

最近見た店舗