マンマルドウブツビョウイン

まんまる動物病院

エリア 名古屋駅周辺
ジャンル 動物病院、獣医師

動物との健やかな暮らしの傍に

診療方針 健康診断やワクチン接種から麻酔下での処置など、各科の様々な検査・一般診療を行う環境を整えており、症状に応じて適切な専門病院へのご紹介もスムーズに行っています。
病院がキライ…、知らない人が苦手…、という子でもストレスなくご利用いただける環境を整え、動物たちにも飼い主さまにも痛み・怖さ・負担の少ない獣医療を提供しています。

その子とご家族に合わせた治療 診察の際はまず飼い主さまへの問診を行い、お家での様子や普段と違うところ、気になることなどを伺いますので、気になることや不安なことなど些細なことでもお伝えください。
問診や身体検査のあとは必要に応じて適切な検査・治療をご提案しますが、飼い主さまのお考えやご家庭の状況、症状の状態などにより適した治療は異なります。
お話を伺う時間を十分に設けて、どんな方法で、どこまでの検査・治療をしていくかをご家族と一緒に考えています。

注力して行う分野 全科で診察を行う中でも特に皮膚科・眼科診療に注力して取り組んでいます。症状が飼い主さまの目に触れる形で表れやすい分ご相談いただく機会も多く、同じ病気の名前であってもその子によって適した治療方法は違うため、状態に合わせて他の治療機関の紹介も含めて適した選択肢をご提案いたします。
併せて利用できるサービス 治療の一環として薬浴を行っており、設備を使用したトリミングサービスを行っています。また、デリケートなネコちゃんでも安心できるよう、犬・猫で別の入院室を用意し、ホテルサービスも行っています。
※トリミング・ペットホテルはかかりつけの動物を対象とさせていただきます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
17:00〜20:00 - - - -
16:00〜18:00 - - - - - - -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒451-0053
愛知県名古屋市西区枇杷島1-6-26
電話番号 0066-9809-5073763
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qフレンチブルドッグについて教えてください

    Aフレンチブルドッグは、フランス原産の小型犬種で、愛らしい見た目とコンパクトな体型が魅力的です。頭が大きくて平たく、鼻が短いのが特徴で、しっかりとした体つきと短い脚があります。性格は、明るく社交的で、人懐っこい性格です。また、運動量が少なく、お家での過ごし方にも適しています。しかし、呼吸器系統の病気を持ちやすいため、注意が必要です。飼う際には、食事管理や注意深いケアが必要となります。

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗