ドッグサロンナチュラム

dog salon Naturam

エリア 学芸大学・都立大学
ジャンル ペットサロン、トリミング

その子のありのままを受け入れる、ワンちゃんファーストのトリミングをご提供します

愛犬のことを詳しくお聞かせください その子の特徴をよく知るためにも、カウンセリングの時間は特に大切にしています。
初回ご利用時はカルテをご記入いただいた上でワンちゃんの性格、普段のお手入れの仕方などを詳しくお伺いいたします。噛み癖のある子や暴れてしまう子、シニア犬のトリミングも飼い主さまとご相談の上ご対応していますので、まずは一度お問い合わせください。
また、当サロンで行っていない施術については、なぜ行っていないのかという理由を含めて事前にしっかりとご説明しています。疑問点などあれば遠慮なくご質問ください。
全てのコースに保湿が含まれています シャンプーはワンちゃんの皮膚・被毛に優しいこだわりのものを3~4種類ほどご用意しており、その子その子の状態に合わせて使い分けています。
また、当店では全てのコースに「保湿」が含まれているのも特徴の一つです。保湿剤を含んだお湯を、かけ流しや温浴といった方法でワンちゃんの身体に優しく浸透させていきます。その子の皮膚の状態を確認した上で保湿剤の量を調整していますので、乾燥が気になるワンちゃんも是非一度お試しいただければと思います。

コースにプラスしてオプションメニューもご活用ください オプションメニューにはホイップアロマバスをご用意しています。シャンプーの前にフワフワとした泡風呂に浸かってもらい、ワンちゃんの身体を優しくもんでいきます。ゴシゴシと擦ることなく汚れを浮かしていくことができるので、デリケート肌の子にもおすすめです。
ワンちゃんにより安心してトリミングを受けてもらえるように 初めての場所・人が特に苦手な子は、当店オリジナルの慣らしコースをぜひご利用ください。
ワンちゃんの警戒心を解くためにもその日はシャンプーやトリミングを一切行わず、おやつをあげたり、店内を探索してもらい「ここは楽しい場所」と感じてもらえるよう工夫しています。
飼い主さまがちゃんとお迎えに来てくれるということを、ワンちゃんに分かってもらうだけでも安心感が変わってくるかと思いますので、ご興味のある方はお気軽にお声掛けください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00

基本情報

住所 〒152-0004
東京都目黒区鷹番3-­12-­3
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qサイベリアン(猫)について教えてください。

    Aサイベリアンは、シベリア地方原産の猫種です。大きく丸く、密度の高い毛皮と、骨太で筋肉質な体型が特徴的です。また、愛嬌のある丸い顔つきや、ゆったりとした動作が魅力的です。 性格は、温厚で穏やかであり、家族に忠実で人懐っこい性格を持っています。知的で好奇心があり、高い運動性と冒険心があるため、長時間運動や遊びが必要です。 健康面では、遺伝性の疾患が報告されていますが、一般的に健康で長命であるとされています。定期的な健康診断や運動、バランスの良い栄養管理が重要です。

  • Qソマリ(猫)について教えてください。

    Aソマリはの最も目立つ特徴は、美しい長い毛と、鮮やかなアカヒゲカラーの組み合わせです。ソマリは活発で遊び好きな性格を持ち、好奇心旺盛で人懐っこいことが特徴です。また、知的で頭の良い猫とも言われ、トレーニングにも良い反応を示します。ソマリは、飼い主との絆を築き、家族の一員として愛される傾向があります。また、定期的なブラッシングと適切な運動を提供することが重要です。

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

周辺にある店舗

最近見た店舗