フジタシカイイン

藤田歯科医院

最寄駅 郡山駅(福島県) 出口 車 12分
安積永盛駅 出口 車 8分
エリア 郡山市
ジャンル 歯科

リラックスして通える環境を整え、患者さまと一緒に将来の健康を考えた診療を行っています!

郡山市安積町日出山の「藤田歯科医院」は、平日は19時まで、土曜も13時まで診療しています。

患者さまのお悩みやご希望をお伺いし、お口の現状と治療内容を説明したうえで、納得いただける治療をご提供することが当院の方針です。歯周病や入れ歯・義歯、インプラント治療(※)にも注力しており、ていねいな診査診断のもと噛めるお口づくりに取り組んでいます。気兼ねなく通える街の歯科医院として、できる限り痛みや不安を軽減した処置を心がけています。

お口の健康維持を軸に、治療だけでなく予防にも力を入れています。例えば歯周病は自覚症状を感じにくく、痛みや違和感が出る頃には重症化している場合がある病気です。早期発見・早期治療のために、検診やご自宅でのケアのアドバイスを行っています。

症状が出る前の予防から、症状の悪化に悩まされた時の治療まで、幅広く当院にお任せください。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長藤田 富夫

院長藤田 富夫

少しでもリラックスして治療を受けていただけるよう、事前のカウンセリング、麻酔の仕方、治療の進め方に配慮しています。痛みや不安の解消に努め、歯科治療が苦手な方でも気兼ねなく通える歯科医院を目指しています。 治療だけではなく、予防にも力を入れており、歯科医師と歯科衛生士が連携を取って、ブラッシング指導や生活習慣・食習慣のアドバイスを行っています。将来もしっかりと食べられる口内環境を一緒に作っていきましょう。 そのほか急患対応も行っていますので、お口周りで困ったことがあればご相談ください。患者さまがお口のトラブルなどに悩まされず、食事や会話を楽しみながら過ごせるお手伝いをさせていただきます。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/22 16:24

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜13:00
15:00〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字大洲河原7
電話番号 024-943-6680
最寄駅 東北新幹線  郡山駅(福島県) 出口 車 12分
東北本線  安積永盛駅 出口 車 8分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期の歯磨き習慣をどのように促進すればよいですか?

    A小学生・中学生の歯磨き習慣を促進するためには以下の方法が有効です。 1. 適切な歯磨きの手順や技術を教える:歯磨きの重要性や正しい歯みがきの方法を子供たちに教えましょう。 2. 定期的な歯科検診を受けるようにする:歯医者に通うことで虫歯や歯周病の予防や早期発見ができます。 3. 楽しい歯磨き体験を提供する:子供が楽しんで歯磨きをするように、子供向けの歯磨き粉や歯ブラシを使用したり、歯磨きソングを歌ったりすると良いです。 4. 親のサポート:親が毎日の歯磨きを例えば「歯みがきは朝晩2回」と定着させ、子供を励まし続けることが大切です。 5. 歯磨きの大切さを語る:健康的な歯と口の状態が生活全般に影響を与えることを子供たちに理解させましょう。

  • Q子供に優しい歯医者の条件とは

    A一概には言えませんが、下記は重要と考えられます。 ・明るく清潔で、子供が落ち着いて過ごせる空間。 ・子供の話に真剣に向き合い、親しみやすい態度で接する歯医者。 ・子供が怖がらないように、手順を分かりやすく説明する。 ・治療の前に、子供が使い慣れたおもちゃや本などを提供して安心感を与える。 ・子供の痛みや不安に対応するために、鎮静剤を含む薬剤を適切に使用する歯医者。 ・子供の歯の健康管理に、親身になってアドバイスを行うことができる歯医者。

  • Q赤ちゃんは歯が生え始めると泣きやすくなるのはなぜですか?

    A赤ちゃんが歯が生え始めると、歯茎に圧力がかかり、痛みや不快感を感じることがあります。この痛みや不快感が原因で泣きやすくなることがあります。また、歯が生える過程は赤ちゃんにとって新しい経験であり、不安やストレスを引き起こすこともあります。これらの要素が組み合わさり、泣きやすくなるのです。

周辺にある店舗