ミノオゲインドウブツビョウイン

箕面外院どうぶつ病院

エリア 池田・箕面
ジャンル 動物病院、獣医師

動物の一生に寄り添い、飼い主さまと想いを通わせる診療スタイルを大切にしています

当院の治療方針 飼い主さまが求められているものは何かを常に意識し、診療にあたっています。診察時はインフォームドコンセントを大切に、ご家族ごとに最適な検査・治療方法をご提案できるよう努めていますので、何か少しでも不安に感じる事や分からない事がありましたら、どうぞ遠慮なくご質問ください。
また、慣れない院内環境で飼い主さまと離れ離れになる事は、動物に大きなストレスを与えてしまう恐れがあります。当院では診察から検査、処置まで、レントゲン撮影などの例外を除き、なるべく診察室内で飼い主さまと一緒に受けていただきます。ストレス緩和は自然治癒力にも大きく影響する重要なポイントです。入院に関しても、24時間のお預りの必要が無いと判断した際は、夜はご家族と一緒に過ごしていただく「半日入院」をご提案しています。

幅広い選択肢をご提供できる一次診療を目指しています 予防を含めた一般診療に幅広く対応している他、非常勤獣医師による眼科特別診療(月3回 予約制)、自己癌ワクチンや歯周病ワクチンを用いた免疫療法にも取り組んでいます。
目の疾患は、症状によっては進行が速いケースが多々ありますので、なるべくお早めにご予約いただけますと幸いです。また、当院で行っている免疫療法は、採血、培養の必要がなく、スピーディーかつ簡易に治療を受けられるのが特徴です。歯周病ワクチンにおいては定期的な点眼のみで、歯周病菌の増殖を予防する効果が期待できます。
より高度な検査・治療が必要と判断した際は、飼い主さまとお話した上で適切な2次診療施設へのご紹介も可能です。

セカンドオピニオンにもご対応いたします 掛かり付けの病院に通院しているなかで、他の獣医師の意見も聞いてみたいとお考えの方に向けてセカンドオピニオンも承っています。「検査結果から他の疾患は考えられるか」「色々な治療法を知りたい」など、どんな事でも気兼ねなくご相談ください。飼い主さまがどのような想いでセカンドオピニオンをご希望されたのか、しっかりと踏まえた上で丁寧にご対応いたします。
しつけ教室を実施しています 当院ではドッグトレーニングを専門としたスタッフが在籍しており、愛犬の問題行動やコミュニケーションが上手く取れないといったお悩み事を、飼い主さまと一緒に解決していきます。パピーからシニアまで幅広い年齢にご対応いたしますので、愛犬との暮らしのなかでお悩みを抱えている方は、ぜひ一度お問い合わせください。パピーパーティー(犬の幼稚園)も人気です。(スタッフの勤務日をお電話でご確認の上、ご予約ください。)

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:30
16:00〜19:00

基本情報

定休日 木曜日, 祝日
住所 〒562-0026
大阪府箕面市外院2丁目16-2
電話番号 0066-9809-5833833
アクセス 阪急バス『青松園前』から徒歩約3分 阪急バス『外院』から徒歩約5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

  • Qジャンガリアンハムスターについて教えてください。

    Aジャンガリアンハムスターは、小型のハムスターの一種で、その可愛らしい見た目と社交性から人気があります。体長は約7〜10センチほどで、体重は約20〜50グラムです。彼らの毛色はさまざまで、茶色や白、黒、グレーなどがあります。 ジャンガリアンハムスターは、昼行性であり、夜間に活動することが多いです。彼らは単独で生活することが多く、他のハムスターよりも社交的ではありません。また、飼い主との関係を築くことができますが、注意深い取り扱いが必要です。 彼らの食事は、ハムスターミックスや新鮮な野菜、果物、種子、虫などをバランスよく与えることが重要です。適度なエクササイズや遊び場の提供も、彼らの健康と幸福に必要です。 ジャンガリアンハムスターは寿命が短く、約2〜3年ほどです。適切なケアと愛情を提供することで、彼らの楽しい生活をサポートしてあげることが大切です。

  • Q秋田犬について教えてください

    A秋田犬は、日本原産の大型犬種で、主に猟犬として飼われています。筋肉質で力強く、勇敢な性格が特徴で、体高が60センチメートル以上、体重が30キログラム以上になることが多いです。毛色は、赤や白、虎斑といったバリエーションがありますが、特に赤い毛色が代表的です。飼い主への忠誠心が非常に強く、護衛犬としても優秀なため、警察犬や盲導犬としても活躍しています。ただし、しつけがしっかりとされていないと、他の犬や人間に攻撃的になることがあるので、注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗