チャーミーシカイインイワツキ

チャーミー歯科医院岩槻

最寄駅 (東武アーバンパークライン)岩槻駅 東口 徒歩 2分
エリア さいたま市その他
ジャンル 歯科

さまざまな歯科治療にお応えできるよう、各分野の医療従事者が在籍する歯科医院

「チャーミー歯科医院岩槻」は東武野田線「岩槻駅」の東口から徒歩2分の場所にあります。土曜日でも17時まで診療していますので、平日お忙しい方も受診しやすい診療時間です。

虫歯や歯周病といった歯科一般の治療はもちろん、入れ歯・義歯、ホワイトニング(※)など、幅広く対応しています。特に外科的な処置では、多種の治療法を用意しています。治療中の痛みをできる限り抑えることにも配慮しておりますので、虫歯などで既に痛みがあって困っていらっしゃる方も、気兼ねなくお越しください。

当院は、患者さまの不安を軽減した上で治療に進めるよう、事前のカウンセリングや治療説明に力を入れております。また、患者さまのご要望をなるべくお応えできるよう、各分野に研さんを積んできた歯科医師をはじめ、管理栄養士や歯科技工士が在籍し、チーム医療で進めていきます。

(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長亀井 勝行

理事長亀井 勝行

当院は、2022年3月に、さいたま市岩槻区の岩槻駅近くに開業いたしました。各種分野の医療従事者が在籍し、チーム医療で治療にあたっていることが当院の特徴です。歯科治療を通じて皆さまの健康に繋がるよう、患者さまに寄り添う気持ちを忘れずに尽力いたします。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/10/03 17:48

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜19:00 -
14:30〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 火曜日, 祝日
住所 〒339-0057
埼玉県さいたま市岩槻区本町3-11-2森庄ビル2階
電話番号 0066-9809-647280
クレジットカード 利用不可
最寄駅 東武野田線  (東武アーバンパークライン)岩槻駅 東口 徒歩 2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期に飲食物で虫歯を予防するにはどうすればよいですか?

    A小学生・中学生期に虫歯を予防するためには、以下のことを心掛けることが大切です。 1. 正しい歯磨きをする:朝晩の歯磨きをしっかり行い、歯ブラシの毛先が歯と歯茎に当たるように丁寧に磨きます。 2. 歯科医院の定期検診に行く:定期的に歯科医院で検診を受け、歯石や虫歯がないかチェックしてもらいましょう。 3. 健康的な食事を摂る:砂糖や酸が多い飲み物や食品を制限し、バランスの取れた食事を心掛けます。特にお菓子の食べ過ぎには注意しましょう。 これらの予防策を守ることで、虫歯のリスクを減らすことができます。

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

  • Q20代~30代に発生しやすい口腔疾患は何ですか?

    A20代~30代に発生しやすい口腔疾患には、虫歯や歯周病があります。 虫歯は、食事や口腔衛生の習慣の変化、ストレスや生活習慣の乱れなどによってリスクが高まります。 歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、歯肉の腫れなどの症状が現れます。喫煙やストレス、過度な歯磨きや不適切な食事などが原因となります。 定期的な歯科検診や適切な歯磨き、健康的な食生活などの予防策を行うことが重要です

  • 周辺にある店舗