カシワメルビードウブツビョウイン

柏メルビー動物病院

最寄駅 柏駅 西口 徒歩 6分
エリア 柏市
ジャンル 動物病院、獣医師

誠実に情熱をもって、動物の命とご家族に寄り添い笑顔を届ける動物医療を目指して

動物に対する接し方 皆様同様の対応にはならないこともありますが、怖がらないように話しかけたり褒めたりしながら診察を進めていきます。当院は飼い主さまにも検査や処置にお立会い頂いており、場合によっては抱っこをしていただいている間に処置を済ませるなど、ご協力をいただくこともあるかと思います。
もちろん、飼い主さまがいらっしゃることで落ち着かない子や甘えてしまう子もいますので、ケースバイケースで対応させていただきます。

診療方針について まず、ご家族のお話を伺いながら視診・聴診・身体検査を行い、必要な検査や治療をご提示いたします。
どのような検査や治療方針を取るのがその子にとってベストかを相談しながら決めていきます。選択肢をご提示し、ご家族と一緒に相談しながら決めていきます。検査によってわかることや、治療効果ももちろん重要ですが、ご費用も方針を決定する上で重要な要因になりますので、ご家族のお気持ちやお考えなどを大切にしながら相談していきます。
また、動物たちの不調はご家族にとって非常に辛いことですから、ご説明の理解が難しいこともあるかと思います。当院では検査結果や治療方針を紙に書いたり、模式図をお見せしたり、顕微鏡やレントゲンを一緒に見たりと、理解しやすい工夫をしております。分からないことがあれば、遠慮なくご質問いただければと思います。

セカンドオピニオンについて 当院では私自身がこれまで多くの症例を経験してきているので、セカンドオピニオンにも力をいれています。一般診療であれば広く対応できますが、当院が特に得意としているのは腫瘍科、軟部外科、循環器科、呼吸器科、エキゾチック科となります。これらの病気でセカンドオピニオンを聞きたいという場合はぜひご相談ください。
なお、セカンドオピニオンでご来院いただく際は、これまでの検査結果、治療の経過が分かる資料、飲んでいるお薬が分かる資料もしくはお薬自体、治療や診察の際にもらった資料など、お手持ちの資料は全てご持参ください。
もちろんこれらの資料が全くなくてもセカンドオピニオンは受け入れ可能なため、お気軽にご相談ください。

ご来院いただく際のお願い 当院にいらしていただく際には、動物たちをキャリーやケージに入れたり、リードをしっかり付けたりすることをお願いしております。
また、いらしていただく際には、できる限り現状を維持していただけると状況を把握しやすくなります。例えば「診ていただくのだから」とワンちゃんやネコちゃんをきれいにシャンプーしていただいたり、エキゾチックアニマルのケージをお掃除してしまったりする方もいらっしゃるのですが、皮膚の状態をみたり、便や尿などの排泄をみたりすることは、実は大切な治療の糸口となります。
ご来院いただく際はできる限りそのままの状態でお願いいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
15:00〜20:00 -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒277-0841
千葉県柏市あけぼの3-2-5八幡ハイツ1階
電話番号 0066-9809-6465933
アクセス 駐車場は水戸街道からお越しの場合、柏方面からあけぼの二丁目交差点を左折しすぐ、我孫子方面からあけぼの二丁目交差点を右折しすぐ。 駐車場は、1・2・3・10・11番の位置をご利用ください。
最寄駅 JR常磐線/JR上野東京ライン/東武野田線  柏駅 西口 徒歩 6分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

  • Qポメラニアンについて教えてください

    Aポメラニアンは小型犬種の一つで、体重は1.5〜3kgほどの愛らしい犬です。毛色は様々で、オレンジやクリーム、レッド、ブルーといった色が一般的です。毛量が多く、ふわふわで可愛らしい外見が特徴的です。性格は活発で社交的であり、人懐っこくてしつけもしやすいため、初めて飼う人にもおすすめです。しかし、運動量はあまり多くないため、適度な運動と食事管理が必要です。ポメラニアンは鳴き声がやや大きめなので、周囲の環境に注意する必要があります。

  • Qペットにトリミングが必要な理由教えて

    Aペットにトリミングが必要な理由はいくつかあります。まず、毛や爪を綺麗に整えることで、健康面でのリスクを軽減することができます。例えば、長い毛や爪は汚れがたまりやすく、皮膚病や菌の繁殖の原因になるため、定期的にトリミングすることで衛生的に保つことができます。また、トリミングはペットの見た目を美しく整えることができるので、飼い主や周りに与える印象も良くなります。さらに、トリミングはペットの行動面でも効果があります。例えば、爪を短くすることで飼い主や人に傷つけることを防ぎ、また、毛の量を減らすことで暑さやストレスを軽減することもできます。

周辺にある店舗

最近見た店舗