ヒーロードウブツビョウイン

ヒーロー動物病院

エリア 北九州市門司区
ジャンル 動物病院、獣医師

地域に根差した、気軽に通えるアットホームな動物病院です

その子の様子を詳しくお聞かせください 動物たちは自分の症状を言葉で伝えることができないため、その子のことを一番近くで見ている飼い主さまからの問診は特にしっかりと行っています。今まで他の病院に通っていたのであれば、どのような治療をしていたのか、またその治療を続けていて飼い主さまはどう感じたかなどを詳しく教えていただけると幸いです。

※これまでの病歴が分かるものなどがあればお持ちください。
飼い主さまと動物の関係性を大切に 病気やケガを治そうとすることだけを考えて無理に治療を進めるのではなく、飼い主さまが「どうしたいか」といったお気持ちに寄り添うことを大切にしています。治療にかけられる費用がご家庭ごとに異なるのは当たり前のこと。そういった面も含めてひとつひとつしっかりとお話しし合いながら、ご家族みなさまにとって最善の治療方法を一緒に考えていきましょう。
併設のドッグランについて 病院が苦手な子にも少しでも楽しいイメージをもってもらえるよう、当院にはワンちゃん専用のドッグランを併設しています。診察をお待ちの間や病院を頑張った後のご褒美としてのご利用はもちろん、ドッグランのみでのご利用もOK。ワンちゃんと飼い主さまにとって、「動物病院に来る」といったハードルを、少しでも下げることができたら嬉しいです。
ウルトラファインバブルを用いた薬浴について 当院ではウルトラファインバブルを用いた薬浴を行っております。ウルトラファインバブルとは0.001mm未満の超微細な気泡のことです。この超微細な気泡を用いたシャワーで薬浴をすることで、普通のシャンプーよりも、より高い洗浄、保温、保湿効果が期待できます。また、ふわふわの仕上がりとなり、においも軽減されます。刺激性もないので、皮膚病の動物でも安心して、頻回のシャンプーを行えます。もちろん、お手入れの一環として行うのもおすすめです。ぜひ一度お試しください!

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:00 - - -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒801-0863
福岡県北九州市門司区栄町6-12
電話番号 0066-9809-6469983
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qポメラニアンについて教えてください。

    Aポメラニアンは、小型犬の一種で、体重は1.5〜3kg程度です。元々はドイツのポメラニア地方原産の犬種で、毛色はとても多彩です。 性格は元気で活発、賢く、知的であり、かわいらしい見た目とは裏腹に、しっかりと主張する性格を持っています。活発な性格ゆえに、運動量も必要になります。抜け毛が多いので定期的なブラッシングが必要ですが、飼い主と一緒に過ごすことを大好きで、家族全員から愛されることでしょう。

  • Qイタリアングレーハウンドについて教えてください。

    Aイタリアングレーハウンドは小型犬で、その名前の通りイタリア原産です。彼らは美しく優雅な外観を持ち、ショートコートの被毛と細身の体型が特徴です。彼らは非常に活動的でスピーディであり、優れた走力を持っています。また、イタリアングレーハウンドは賢く忠実であり、飼い主に対して非常に愛情深いです。彼らは他の犬とも仲良くすることができ、家族にも適応しやすい性格を持っています。ただし、彼らは神経質な一面もあり、静かで穏やかな環境が望ましいです。また、被毛が薄いため、寒冷地では適切な温度管理が必要です。定期的な運動や社会化訓練が必要ですが、彼らはトレーニングに非常に敏感であり、素晴らしい家庭犬として知られています。

  • Q猫に好かれるには

    A猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

周辺にある店舗