ティーキュードッグカフェアンドトリミング

TQ DOGCAFE&トリミング

エリア 高崎市
ジャンル ペットサロン、トリミング

愛するペットとの暮らしを様々な面からサポートさせていただきます

丁寧なカウンセリングを心がけています カウンセリングの際はカットスタイルのご要望はもちろん、その子のことを一つでも多く理解してあげられるよう、ペットの性格、過去のトリミング経験とその時の様子などをお伺いしています。
年齢制限などは設けておらず、シニアの子に関しても、掛かり付けの獣医師さんから許可が出ている子であれば、飼い主さまとお話した上で出来る限りご対応いたします。その子の体調を第一に考え、清潔・快適に過ごせるよう精一杯サポートさせていただきますので、まずは一度ご相談ください。

状態によってはお受けできない場合もありますので、予めご了承ください。
シャンプーやこだわりのオプションについて シャンプー・コンディショナーは、植物由来の低刺激の物を使用しています。ふわふわとした仕上がりが期待でき、爽やかな香りが特徴です。
オプションには、ハーブパックやハーブ入浴といったワンランク上の美容メニューなどをご用意。愛犬にどんなケアをしてあげたらいいか分からない…とお悩みの方がいらっしゃいましたらスタッフまで気兼ねなくお声掛けください。
ドッグカフェにはペット用メニューもご用意しています 併設のドッグカフェは愛犬・愛猫のトリミングをお待ちの間、飼い主さまにゆったりとおくつろぎいただくことはもちろん、ペット連れでのご入店も可能です。おすすめのカフェメニューはほんのり甘いバニララテ。ワンちゃん用のワンバーグ(ハンバーグ)などもご用意がありますので、トリミングやお泊りを頑張ったペットへのご褒美としても是非ご利用いただけたら嬉しいです。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00

基本情報

住所 〒370-2107
群馬県高崎市吉井町池52-1パワーセンターうおかつ敷地内
電話番号 0066-9809-6633963
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qペットはいつ病院につれて行くべきですか

    Aペットが健康であることが最適ですが、ペットが病気やけがをした場合はすぐに獣医師に診察してもらう必要があります。ペットが定期健診を受けることも重要であり、年に1回の診察がお勧めです。年をとるにつれて、ペットは病気にかかりやすくなるため、より頻繁な健診が必要です。その他、歯の洗浄、ワクチン接種、フィラリアや寄生虫の予防などもペットの健康管理に必要なことです。ペットの健康維持のために、定期的な獣医師の診察をお勧めします。

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

周辺にある店舗