ドッグディアソル

DOG diasol

エリア 浦和周辺
ジャンル ペットサロン、トリミング

トリミングの時間がワンちゃんにとって、心地良い物であるために

カットスタイルについて ご来店してすぐトリミングを始めることはありません。カウンセリングを行っている間にサロンの空気感に慣れてもらい、ワンちゃんとスキンシップを取ってトリマーと心の距離を縮めてからようやく施術に入ります。
トリミングの際に気を付けるのは痛い思いをさせないということ。例えば関節を持つ際は角度に注意しますし、腕を上げすぎたり無理に顔をこちらに向かせたりしないよう、ワンちゃんではなくトリマーが動くようにしています。シニアや病気の子であれば寝たまま・座ったままでもOKです。
なお、スタイリングについては飼い主さまのご希望を伺いつつ、その子らしいナチュラルな可愛らしさを引き出してあげたいと思っています。ぜひイメージをお伝えください。

シャンプーについて ワンちゃんのシャンプーは雑貨扱いとなっており、成分表記が義務付けられていません。しかし何が入っているかもわからないシャンプーで愛犬のケアをするのは不安なもの。当店では人間用のシャンプー同様に必ず全成分が表記され、その成分に私自身が納得できるシャンプーだけを使用。また、擦ったり洗浄力の強いシャンプーを使ったりしなくてもするりと汚れが落ちるように、汚れの性質を見極め、洗い方や使用する界面活性剤の種類を変えています。
また、スキンケアが必要なワンちゃんが多くいらっしゃいます。当店ではセラミド保湿は全コースに標準採用しており、より一層肌に負担をかけない「スキンケア+」コースをご用意しております。
詳細はお問い合わせ下さいませ。

グルーミングレッスンについて 当店では「グルーミングレッスン(30分2,500円)を開催しています。
トリミングとは別に体がきれいな時に来ていただき、手にやすりを当てる練習をしたり、ハサミを耳元でチョキチョキさせてどんな道具を使うのか知ってもらったり、シャワーやドライヤーの音を聞かせて慣れてもらったり……。
そうすることでワンちゃんはトリミングがどのようなものかをイメージできるので、必要以上に怖がったり嫌がったりせず、本番ではスムーズにトリミングを受けられるようになります。ファーストトリミングの子などはぜひご活用ください。

見守りトリムについて トリミング中お傍についていていただける「見守りトリム(2,200円)」もご利用いただけます。パピーのファーストトリミングなどで不安な場合や、シニアや病気の子など体力面で不安がある子などは飼い主さまがお付き添い下さることで、ワンちゃんも飼い主さまご自身も安心できるのです。
シニアや病気の子なども年齢制限や利用制限は設けておりませんが、その際は当サービスを追加していただくことを条件としています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00 -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒336-0967
埼玉県さいたま市緑区美園6-22-14
電話番号 0066-9803-3694273
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Q秋田犬について教えてください

    A秋田犬は、日本原産の大型犬種で、主に猟犬として飼われています。筋肉質で力強く、勇敢な性格が特徴で、体高が60センチメートル以上、体重が30キログラム以上になることが多いです。毛色は、赤や白、虎斑といったバリエーションがありますが、特に赤い毛色が代表的です。飼い主への忠誠心が非常に強く、護衛犬としても優秀なため、警察犬や盲導犬としても活躍しています。ただし、しつけがしっかりとされていないと、他の犬や人間に攻撃的になることがあるので、注意が必要です。

  • Qハムスターについて

    Aハムスターは、小型の哺乳動物で、ペットとして人気があります。体は直径5~10cmほどで、顔も可愛らしい印象になっています。人懐っこく、飼い主に慣れると手乗りやお散歩も楽しめます。食事は主に穀類、果物、野菜などを与え、水も欠かせないです。寿命は約2~3年程度と短いですが、飼い主と共に過ごす時間を楽しめます。しかし、飼育環境や寿命中の健康管理が重要となります。

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

周辺にある店舗

最近見た店舗