ドッグスクールアンドドッグケアワールドドッグタナカ

ドッグスクール&ドッグケア ワールドドッグタナカ

エリア 桑名・いなべ
ジャンル ペット、動物病院(その他)

24時間有人! 「犬のプロ」が在籍するペットホテルです

事前カウンセリングについて 事前に無料カウンセリングを行っています。
ワンちゃんとお顔合わせをして飼い主さまから詳しいお話を聞いた上で、「その子がどういう子で、どういうお世話を必要としているのか」を判断し、出来れば1日(宿泊を伴わなくても大丈夫です)予行演習を行います。当日突然飼い主さまと離れて見知らぬ場所で見知らぬ人に世話をされることが、大きなストレスに繋がることがあるためです。ワンちゃんがお泊まりする場所や私達スタッフに少しでも慣れてホテル期間を出来るだけ快適に過ごすためにも、ご理解いただけますようお願いいたします。(カウンセリング時にお互いが了承すれば行わない事もあります。例えば予定しているホテル期間が1泊だけ等)
なお、原則としてカウンセリング当日にそのままホテルでお預かりはしていません。ご了承の上ご予約くださいますようお願いいたします。(あくまで原則なので詳しくはお電話でお問い合わせしてください)
ご宿泊について 冷暖房完備の完全独立型のコテージを1室専用でご利用いただけます。メインルーム約2畳、屋根付きベランダ約2畳で構成されており、「人間だって泊まれそう」「他ではまず見ない整った環境」とよくお褒めいただきます。広さがあるので多頭飼いの子は一緒にお泊り頂くことも可能です。日中はアジリティー道具もある広大なグラウンドにてたっぷり遊べますし、事前にご予約いただければ滞在中にトリミングもオーダーいただけます。
営業時間外も必ずスタッフが常駐しています。夜も不安そうにしているワンちゃんなどは、スタッフが一緒に寝たりしてケアしていくのでご安心ください。(暑い時期でも寒い時期でも人間が一緒に寝れる程のコテージになってます)
お持物について 事前カウンセリングで持ち物も打ち合わせします。
常用しているお薬等あればこちらでも飲ませるので安心してください。
電子レンジや冷蔵庫がありますので、手作りごはんのお持ち込みも可能です。
シニア・病気の子について カウンセリング時に状況をお伺いし、ワンちゃんの状態を拝見したうえで、お預かりが可能かどうかを判断いたします。
「年齢は〇歳まで」「病気は全部NG」など、紋切り型の規定は設けておりませんので、まずはご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

07:00〜19:00

基本情報

住所 〒511-0122
三重県桑名市多度町古野2886
電話番号 0066-9803-4001563
アクセス ・K-バス多度ルート(美鹿ルート)「滝ヶ橋」徒歩8分 ・あい愛バス「太田小学校」
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qラグドール(猫)について教えてください。

    Aラグドールは、比較的大型で力強い体格を持つ猫種で、アメリカ合衆国カリフォルニア州で開発された比較的新しい猫種です。毛色は、シールポイント、ブルーポイント、チョコレートポイント、リラポイントなどがあります。性格は穏やかで人懐っこく、飼い主にとても愛情深くフレンドリーな性格を持っています。また、名前のラグドールの由来である、抱っこされると身体がリラックスして柔らかくなり、ぐにゃっとしてしまう性質が特徴的で、癒し効果が高いとされています。うまく訓練すれば、犬のように散歩に連れて行くこともできます。比較的健康で、平均寿命は15年程度です。

  • Q猫が下痢になったら

    A猫が下痢をする場合は、まずは症状の程度を確認して、軽度の場合は自然治癒を待ったり、水分摂取を積極的に行い、胃腸の負担を軽減するようにしましょう。ただし、重度の場合や症状が続く場合には、獣医師に相談して診察を受けることが必要です。また、下痢が軽減するように特定の食品を与えたり、プロバイオティクスなどのサプリメントを使用することも有効です。しかし、獣医師からの指示に従って処方薬を投与することも必要な場合があります。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

周辺にある店舗