トリミングアンドホテルダダフナイリテン

Trimming & Hotel DADA 舟入店

エリア 中区
ジャンル ペットサロン、トリミング

中区内2店舗が連携し、飼い主さまとワンちゃんネコちゃんの暮らしをトータルサポート

DADAこだわりのシャンプー 汚れ落ちも良く、全犬種に使用できるゾイックのホワイトニングシャンプーをメインで使用しています。皮膚トラブルなどにお困りのワンちゃんなど、普段から使っているシャンプーがあるという場合はお持ち込みいただくことももちろん可能です。シャンプーと炭酸泉が一緒に放出されるシャンプーマシンを使って、優しく汚れを浮かしていきます。
オプションメニューも充実しています オプションメニューには炭酸泉温浴、歯磨き、ハーブパックなどをご用意。なかでも特に人気のあるハーブパックは、乾燥などのお悩みを抱える子やトリミング後の綺麗な状態を長持ちさせたいとお考えの飼い主さまにもおすすめのメニューです。また、単品メニューとして、ひげ切りや部分カットにも対応しています。
季節に合わせた背景やコスチュームで撮影した、とっておきの1枚をプレゼント トリミング後は、専用のフォトブースにてお写真撮影を行っています。クリスマスなど、その時期に合わせたコスチュームを着用いただき、とっておきの1枚をお撮りいたします。印刷したお写真や、撮影でも使用しているバンダナはプレゼントさせていただきますので、こちらも楽しみにお迎えにいらしてくださいね。
お出かけの際はペットホテルを便利にご活用ください 当施設の2階と3階は、ペットホテルのお預かりスペースとなります。それぞれの動物がリラックスして過ごせるようワンちゃんとネコちゃんとでフロアを分けていますので、音に敏感な子や怖がりさんも安心してお休みいただけるのではないでしょうか。スタッフが見守る中、お店が空いている時間は店内を自由に過ごしてもらうフリータイムを設けているほか、お散歩にも対応させていただきます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00 -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒730-0844
広島県広島市中区舟入幸町19-14
電話番号 0066-9803-4001673
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qロシアンブルー(猫)について教えてください。

    Aロシアンブルーは、ロシア原産の美しい灰青色の短毛種の猫です。その魅力的な外見は、スリムで優美な体型、黄緑色の目、中程度のサイズや鈍い喉元等で構成されています。性格は、自分の主人にしかなじまないことも多いですが、仲間には優しく親切で、高い知能からいつも物事を計画しています。そのため、運動量が少ない人や高齢の人でも飼育しやすく、かつ家族みんなが楽しんで飼うことができる愛らしい猫です。

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

  • Q猫に好かれるには

    A猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

周辺にある店舗