グルーミングサロンビアンコ

Grooming Salon Bianco

エリア 石神井公園・大泉学園
ジャンル ペットサロン、トリミング

年齢を重ねても、いつでもきれいでいてほしいから

ワンちゃんファーストのケアを 健康な子ももちろんそうですが、特にシニア・病気・要介護・認知症など、体力が低下している子達は無理をさせると帰宅後に疲れが出て食事が取れなくなったり寝込んだり致しますので、無理をさせないことが大切です。
例えば「ワンちゃんではなくトリマー側が動く」「苦手項目は施術工程の順番を変える」「嫌がることはそもそものやり方を変える」「座ったまま・寝ころんだまま・お膝の上に乗せた状態など、ワンちゃんが楽な姿勢でカットする」など、ワンちゃんを中心としたケアを行っています。
また、施術後はケージフリーで店内を自由に行き来できますので、お迎え待ちの時間もすストレスフリーです。

※狭い場所が好きな子にはケージもご用意しています

トリミングについて 表情・しぐさ・呼吸・震えの有無などを見て、適宜休憩を挟みます。休憩中はおトイレ・お水・おやつなどでリフレッシュ。眠そうな子は一旦お昼寝をさせることもあります。
スタイリングについては、体力が低下している子達にはシンプルで時間がかからず、ご家庭でケアしやすいスタイルをご提案しています。だからといって全部剃り上げるわけではなく、短くても可愛く見えるようにいたしますのでご安心ください。

シャンプーについて ワンちゃんのお肌や被毛を清潔に保つにはシャンプーの工程が大切です。ワンちゃんの体質に合わせてシャンプーを使い分けて汚れをしっかりと落とすことで、ブローの時間が短縮されますし、サラサラに仕上がります。汚れやにおいが特に気になる場合は炭酸泉温浴のオプションをプラスすると良いでしょう。
また、体が濡れることで体温が低下するので、シャンプーの後は間を空けずにしっかりとタオルドライをして素早く乾燥させることも重要。間髪入れずに乾燥に入ることで、シニアや病気のワンちゃんたちの体力低下を予防します。

ご利用の前に 当店ではシニア・病気・要介護・認知症などのワンちゃんを多数お受入れしておりますが、病気の種類や症状の程度によっては、動物病院の先生が傍にいる病院併設サロンがベストというケースもございます。何かあった時に1秒でも早く対応する必要があるからです。
また、ご来店後も随時体調を確認し、無理をさせない範囲でのケアを行っています。まずはお問い合わせいただき、状況をお聞かせください。
ワンちゃんの健康を第一に考えておりますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00

基本情報

住所 〒177-0031
東京都練馬区三原台2丁目
電話番号 0066-9803-4001703
アクセス ご予約が確定しましたら詳しい住所はお伝えいたします。
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qハムスターについて

    Aハムスターは、小型の哺乳動物で、ペットとして人気があります。体は直径5~10cmほどで、顔も可愛らしい印象になっています。人懐っこく、飼い主に慣れると手乗りやお散歩も楽しめます。食事は主に穀類、果物、野菜などを与え、水も欠かせないです。寿命は約2~3年程度と短いですが、飼い主と共に過ごす時間を楽しめます。しかし、飼育環境や寿命中の健康管理が重要となります。

  • Q猫に好かれるには

    A猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

  • Qイタリアングレーハウンドについて教えてください。

    Aイタリアングレーハウンドは小型犬で、その名前の通りイタリア原産です。彼らは美しく優雅な外観を持ち、ショートコートの被毛と細身の体型が特徴です。彼らは非常に活動的でスピーディであり、優れた走力を持っています。また、イタリアングレーハウンドは賢く忠実であり、飼い主に対して非常に愛情深いです。彼らは他の犬とも仲良くすることができ、家族にも適応しやすい性格を持っています。ただし、彼らは神経質な一面もあり、静かで穏やかな環境が望ましいです。また、被毛が薄いため、寒冷地では適切な温度管理が必要です。定期的な運動や社会化訓練が必要ですが、彼らはトレーニングに非常に敏感であり、素晴らしい家庭犬として知られています。

周辺にある店舗

最近見た店舗