タカジョウペットクリニック

鷹匠ペットクリニック

エリア 葵区・駿河区
ジャンル 動物病院、獣医師

気軽に、身近に、頼れる動物病院

診療方針 地域に根付いたホームドクターのスタンスで幅広く一次診療のご相談にお応えしています。
ご相談ごとにしっかり時間を設けて、基本的な身体検査や飼い主さまからのお話をしっかり伺うことを大切にしており、普段の暮らしの中で感じた変化をしっかり聞かせていただいたうえで適切な検査をご提案しています。
些細なことでも気軽にお話しいただけるアットホームな雰囲気の病院ですので、気になることは何でもお伝えください。

注力して行う診療 全科で行う診察の中でも内科・皮膚科・歯科診療について特に注力して取り組んでいます。
麻酔下での処置も当院で治療を完結できるよう必要な設備・技術・知識を持って対応を行っており、一つの問題に対して複数の方法をご案内し、ご家族のお考えや症状に一番合う形の治療をご相談させていただきます。
また、問題を早い段階で見つけて治療を行うことは健康寿命を長く保つことにも繋がりますので、日ごろの予防・健康管理についてもご相談ください。

暮らしの近くで、総合ケアを提供 獣医療のほか、トリミング・ペットホテルをご利用いただけます。
トリミングは定期的にご利用いただくことで皮膚・被毛の健康管理の一環としても役立てていていただける内容で、獣医師とトリマーが連携して薬用シャンプーの使用も含めた施術をご提案しているほか、体力に不安のある高齢犬の施術にも対応しています。
定期的な健康診断やトリミングのほか、お散歩の途中や飼い方に関するご相談などを通して身近にご利用いただくことで、ワンちゃんにも飼い主さまにも気軽いに頼りにしていただける存在になれるように心掛けています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00

基本情報

定休日 日曜日, 月曜日, 水曜日, 土曜日, 祝日
住所 〒420-0839
静岡県静岡市葵区鷹匠2-1-3
電話番号 0066-9803-4509933
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Q猫に好かれるには

    A猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

  • Qヨークシャーテリアについて教えてください

    Aヨークシャーテリアは、イギリス原産の小型犬種で、体重は2kgから3kg程度で、身体は小型でコンパクトです。コートは、黒や銀色の毛で覆われており、とても長いため、美しいウエーブを描くことが特徴です。また、目や耳が大きく、好奇心旺盛で活発な性格をしています。小さな体にもかかわらず、元気でやんちゃな性格が特徴で、しつけ次第では、家族になった人たちにとても愛されるペットになります。

  • Q飼い猫の寿命について

    A飼い猫の寿命は、猫種や生活環境、健康状態、食事などによって異なりますが、一般的には12〜20歳程度とされています。ただし、適切なケアや健康管理がされていれば、それ以上の寿命まで生きることもあります。また、猫は年齢とともに健康状態が悪化することが多いため、年齢に応じた健康管理が重要です。例えば、定期的な健康診断や適切な食事、運動、ストレス管理などを行い、早期発見・治療が必要な疾患に対して適切な処置を行うことが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗