ドッグスクールマリーズキョウト

ドッグスクールMARIES 京都

エリア 京都市西部
ジャンル ペット、動物病院(その他)

ドッグトレーナーが飼い主さまに代わって大切な愛犬をお世話いたします

ワンちゃんたちが安全・快適に過ごせる環境を整えています ホテルのお部屋には小型犬用のケージから大型犬用のサークルまで各種ご用意しています。
お預かり中はケージフリーでのびのび過ごしてもらう時間を設けており、お散歩も行っていますので、ワンちゃんたちが窮屈な思いをする事はありません。なお、安全面を考慮して
他の家族のワンちゃんたちとの接触はさせていませんのでご安心ください。
ご希望の方には滞在中の様子をSNSでご報告もいたしますので、カウンセリングの際にお申し付けください。

ご飯はその子がいつも食べている物をご持参ください。初回は狂犬病・混合ワクチン接種証明書(接種から1年以内)を受付当日にご提示いただきますようお願いいたします(コピーも可)。

お預かりトレーニングに関して 基本的に月~金曜までワンちゃんをお預かりしてトレーニングを実施し、土日は飼い主さまにお返しする流れとなります。お返しの際には、お家でも注意して見ていただきたい点や、飼い主さまがご自身でトレーニングを行えるようレクチャーもいたします。
飼い主さまがその子にしっかりと向き合えば、どんなワンちゃんでも変わってくれるはずです。愛犬との信頼関係の築き方、コミュニケーションの取り方を基礎から丁寧にお伝えします。

飼い主さまと愛犬がお互いに楽しく暮らよう、しっかりとサポートいたします 出張トレーニングではトレーナーがご自宅または近隣までお伺いし、マンツーマンのレッスンを通して愛犬のしつけやお困りの行動改善、運動不足の解消などをお手伝いいたします。お預かりトレーニング同様、単にワンちゃんだけに学んでもらうのではなく、飼い主さまにもトレーニングの仕方を学んでいただき、愛犬への理解をより深めていただけるよう丁寧にレッスンいたします。まずは基礎から始めて、少しずつステップアップしていけるよう一緒に頑張りましょう。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜19:00

基本情報

住所 〒615-8041
京都府京都市西京区牛ケ瀬青柳町京都府京都市右京区京北井戸町上町76−5
電話番号 0066-9803-4001393
アクセス トレーニングの出張エリア:京都市全域
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Qグルーミングとトリミングの違い教えて

    Aグルーミングとは、動物の被毛や爪などのケアを行い、清潔さを保ち健康を維持することを指します。一方、トリミングは、被毛を整えるために刈ったり、カットしたりしてスタイリングすることを指します。つまり、グルーミングは健康面を重視し、トリミングは見た目の美しさを追求することが目的とされています。ただし、これらの区別は明確ではなく、どちらも動物の飼い主が獣医師やトリマーなどの専門家に相談しながら適切な方法で行うことが重要です。

  • Q柴犬について教えてください

    A柴犬は、日本原産の小型犬種で、そのコンパクトな体型と、可愛らしい見た目が愛される犬種の一つです。しっかりとした体格と優れた運動能力があります。性格は忠実で活発であり、家族への愛情が深く、自ら警戒心も持ち合わせているため、見知らぬ人や犬に対しては慎重である面があります。飼い主との信頼関係が非常に大切で、しっかりとしたしつけや社会化が求められます。体毛は硬く密集しており、抜け毛が少ないことが特徴で、被毛は赤褐色、黒、黒褐色などがあります。

  • Qノルウェージャンフォレストキャットについて教えてください。

    Aノルウェージャンフォレストキャットとは、北欧のノルウェー原産の長毛種の猫のことを指します。野生の森林地帯で暮らす野生の猫からの進化を遂げたと言われており、長く毛並みと筋肉質の体型が特徴的です。また、性格は陽気で社交的で、飼い主とのコミュニケーションを好みます。運動能力も高く、ジャンプ力があるため、遊び好きな子猫たちを持つ飼い主にも向いています。また、絡まった毛玉を持っていることが多いので、ブラッシングをすることが必要です。

周辺にある店舗